暮らしに「創る」楽しみを見つけるDIY専門情報サイト
「DIYClip!」は、DIY(もの作りや修理)をはじめ、ガーデニング情報やお掃除のコツ、ペットや商品に関する知識まで、暮らしと住まいにまつわるお役立ち情報を提供し、生活をより豊かにするための総合情報サイトです。ぜひDIYClip!でお役立ち情報を見つけてみてください!
玄関で収納するのに困る靴磨きなどの小物。急いでいるときにもサッと取り出せてすぐにしまうことができ、玄関が狭くならず掃除がしやすい収納が欲しい!今回は、そんな「玄関の収納に役立つ可動式小物収納のDIY」についてご紹介します。
玄関に壁掛けフックを取り付けたくてもコンクリートで押しピンが刺さらない!玄関に散乱している子どものグッズを何とかしたい!玄関にデザイン性が低いものは置きたくない!大雑把でもねじを回すことで長さを微調整できる、ラブリコを使った玄関の簡単収納をDIYしました。
ごちゃごちゃしやすい洋裁グッズの収納、作業台を広く使えて取り出しやすい方法はないか?と考え付いたのが壁面の有効活用!作業台の壁面を活用した収納なら毎回片付ける必要もありません。木材やアイアンバーを使った壁面収納のDIYについて紹介します。
増えすぎてあちこちに散乱してしまうCD、いつも聴くお気に入りのものだけをプレイヤー近くに置いておきたい!細かいものを整理して置くなら、やっぱり小物のサイズに合わせてDIYするのが最適です。市販の小さめのスノコを利用したCDラックのDIYをご紹介します。
仕事やプライベートで毎日使用するプリンター。印刷用紙やインクなどの収納に困りますよね。とくに印刷用紙は真っすぐな状態で保存したい!プリンター周りの収納に困っている方におすすめの木板を使ったプリンター台のDIYをご紹介します。
侵入窃盗被害者とならないためには自宅の防犯策の強化が必須です。すぐにできる防犯策の中でも効果的といわれているのが補助錠の導入。補助錠には玄関ドア用、窓用などそれぞれに適した様々なタイプがあります。補助錠の違いや選び方、導入の際の注意点など、防犯に欠かせない情報をご紹介します。
洗面所などのデッドスペースやリビングの壁の空いたスペースなど好きな場所に棚を取りつけられる棚受け。デザイン性の高いタイプもありDIYで上手に利用したいアイテムです。 取りつけ自体は簡単ですが強度のある壁付棚を作るにはポイントがあります棚受けの選び方と取りつけ方について解説します。
味わいがあり価格も手ごろな木造住宅の柱や梁などを効率よく緊結し、しっかりと補強してくれる接合金物は、普段はほとんど目にすることはありませんが安心、安全な家づくりにはとても重要な役割を持っています。接合金物の役割や種類、特徴などについてご紹介します。
ラッチとは開き戸の扉を閉めた状態で固定しておくためのもので、物置や木戸の扉などに使われています。ラッチは扉に取りつければ防災や小さいお子さんのいたずら防止、門扉や木製の窓枠に取り付ければ補助錠として防犯効果などに役立ちます。様々な種類のラッチの特徴を解説します。
玄関ドアなどの重量があるドアは指などを挟むと大けがを負う可能性がありますがめったに起きません。その理由はドアクローザーが取りつけられているからです。安全な暮らしにはなくてはならないドアクローザーの交換や調整の機会に役立つ種類の違いや見分け方について紹介します。
時刻や来客を知らせるチャイム。たくさんの種類のチャイムがあるため、どれを買えば良いか迷ってしまう人も多いはず。チャイムは特長さえ押さえておけば選び間違えを防ぐことが可能です。チャイムの種類と特長の説明を通して、チャイム選びのコツをお伝えします。
施錠のためのドアチェーンや自転車用のチェーンロック、工具のチェーンソーやネックレスなどのアクセサリー用のチェーン一口にチェーンといってもその大きさや種類は幅広く、シーンや目的、シチュエーションに合わせて使い分けています。チェーンの種類や素材の違い、用途などについて詳しくご紹介します。
植物の栽培には欠かせないのが水やりでしょう。植物の成長には水は欠かせないものですが、悩みどころなのが不意の外出や旅行のときです。自分の手で水を与えられない場合どうしたらいいのでしょう...
春は春分の日、秋は秋分の日を中日としてその前後の3日間がお彼岸とされていますが、私たちはお彼岸を迎えるにあたって、どのような決まり事を守り、何を準備すれば良いのでしょうか。意外に知らないお彼岸の迎え方とその準備するものについてご紹介します。
この白い汚れは、水垢や飛び散った石鹸カス、水に含まれる「カルキ」という成分で、浴室の水栓に付着し、普通にブラシで擦っても全く落ちません。そこでクエン酸を使い、雑菌の繁殖を抑えて白くなったアルカリ性の汚れを落とすことに挑戦します。
帽子やちょっとした小物など、少し収納するのに困るものをどうするか。テーブルや適当なところに無造作に置いてしまうと雑然としてしまいまい散らかっている印象を与えてしまいます。そういったモノが雑然...
日本の100Vという電圧も、グローバルに見ると非常に低く珍しいもの。海外ではおよそ110Vから240Vほどが普通ですし、プラグの形も日本とは全く違ったものの方が多いのです。これから初めて海外旅行に出かけるという方にも役立つ、そん...
私たちの身近には、ハトやカラスなど野生の鳥がたくさん生息しています。ひとたび生活圏に入ってくると怖いと感じたり、実害を受けることがあります。鳥の生態や注意点を知り、少しでも有効な対策を考えましょう。
屋外ですごす時間が増えると、蜂と遭遇する可能性も高まります。蜂の種類やご自身の体質によっては、刺された場合に重症化することも。対処法、蜂の巣をどうやって駆除するのか、安全にできる対処方法を知っておきましょう。
一台あれば、草刈りや除草の効率が格段に向上します。またスピーディかつ草を均一に刈ることができ、美しい仕上がりも期待できます。そんな草刈機について、使い方やメンテナンスの方法などをご紹介します。
締めつけることで物を固定するネジは、暮らしのなかのさまざまな場所で使われています。ただ、形状や長さ、材質の異なるものがたくさんあり、どれを選んでいいかわからなくなります。自分の用途にあったネジ選びのために、ネジの種類や規格、基本的な使...
家のメンテナンスやリフォーム、家具作りやクラフトなどでは、塗装で仕上げることが多くあります。塗装は誰でも簡単にできて楽しい作業ですが、初心者を戸惑わせるのが塗料選びです。そこで今回は、目的に適した塗料を選ぶための基礎的な知識を、わかり...
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.