使用頻度の高いボックスティッシュは、なるべく手の届く範囲に置きたいものです。デスクの上以外で、身近にボックスティッシュを置いておくことができるスペースはないだろうか・・・と、そこで思いついたのが、デスク裏の空間を活用できないか?というものでした。普段使っているデスクが、引き出しなどがついていないシンプルなデスクだったので、デスク裏の空いている空間を活用できるのではないかと思いました。
「本棚を置きたいけど、どんな本を愛読しているのか知られたくない……」しかし本に目隠しするだけでは物足りないと思い、どうせ作るならユニークな本棚を作ろうと思いました。DIYでインテリアにもなる隠し本棚に挑戦です!
Wi-Fiルーターの置き場所が無くて困っていたので安価なOSB合板でお部屋にぴったりの棚を製作しました。見た目も使い勝手も抜群のあるおしゃれな棚のDIYを紹介します。
細々したモノを収納できるボックスが欲しい…でもサイズが合わないなど、規制のモノだと、どうしても置きたい場所にピッタリという訳にはいきません。今回は初心者でも簡単にできる扉付きの収納ボックスをDIYしたいと思います。
玄関先の空いたスペースには箱買いしたペットボトル飲料のストックが無造作に積み重ねられています。ペットボトルやウォーターサーバーの水のサイズに合わせて無駄なくスペースを使うために今回は木材を加工して作成することに決定しました。
念願のマイホーム!念願の戸建て!広々空間だが殺風景…妻からの思いがけない一言で…収納をDIYで増やそう!見せる収納を作ろう!と、考え、初めてのDIYに挑戦することになりました。作って楽しい、飾って嬉しい、見せる収納棚のGOOD DIYを紹介します。
玄関で収納するのに困る靴磨きなどの小物。急いでいるときにもサッと取り出せてすぐにしまうことができ、玄関が狭くならず掃除がしやすい収納が欲しい!今回は、そんな「玄関の収納に役立つ可動式小物収納のDIY」についてご紹介します。
玄関に壁掛けフックを取り付けたくてもコンクリートで押しピンが刺さらない!玄関に散乱している子どものグッズを何とかしたい!玄関にデザイン性が低いものは置きたくない!大雑把でもねじを回すことで長さを微調整できる、ラブリコを使った玄関の簡単収納をDIYしました。
ごちゃごちゃしやすい洋裁グッズの収納、作業台を広く使えて取り出しやすい方法はないか?と考え付いたのが壁面の有効活用!作業台の壁面を活用した収納なら毎回片付ける必要もありません。木材やアイアンバーを使った壁面収納のDIYについて紹介します。
増えすぎてあちこちに散乱してしまうCD、いつも聴くお気に入りのものだけをプレイヤー近くに置いておきたい!細かいものを整理して置くなら、やっぱり小物のサイズに合わせてDIYするのが最適です。市販の小さめのスノコを利用したCDラックのDIYをご紹介します。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.