オンラインショップ
ロイモールについて
ロイヤルホームセンター店舗一覧
ロイヤルホームセンター習志野店 ワークショップのお知らせ
TOP
掃除・手入れ・生活の知恵
バッテリーの点検と交換
バッテリーの点検と交換
ツイート
車の点検を行うことは、安心してドライブするためには不可欠です。バッテリーの点検はメカの知識がなくても行えるものです。出かける前には必ずチェックしましょう。
必要な材料・道具・備品のリスト
★ バッテリー ★ バッテリー補充液
★ バッテリー充電機 ★ ブースターケーブル
★ スパナ ★ 比重計 ★ 中性洗剤 ★ プライヤー
★ サンドペーパー ★ 軍手 ★ ドライバー ★ ワイヤーブラシ ★雑巾
※店舗により取扱っていない商品もございますのでご了承ください。
作業を始める前に
●バッテリーの選び方
バッテリーを買い替える場合、車のメーカー、車名、排気量、年式などを確認して購入します。基本的には現在使用しているバッテリーと同じ型式のものを購入します(型式はバッテリー上部に表示されています)。
■バッテリーに書かれている記号の意味
ワンポイントアドバイス
◆バッテリーについて
バッテリーは、発電器(走行によって発電する装置)から電気が供給されない場合に、電気を供給するための装置で、車のあらゆる電気装置に電気を送ります。走行中は、車に必要な電気は発電器からの供給によってまかなわれますが、それで足りない場合はバッテリーが供給します。逆に発電器が供給する電気に余分が生じると、バッテリーが充電されます。
◆バッテリーの清掃
・お湯で薄めた中性洗剤液を使って、ブラシなどで汚れを落とします。
汚れを落とした後は、洗剤を水で流して、水分を拭き取り乾燥させます。
完全に乾燥させないと、放電などの原因になるので注意してください。
端子の接続部に汚れが目立つ場合は、接触不良の原因になるので、
端子やターミナルをサンドペーパーやワイヤーブラシで磨きます。
磨いた後、グリース(スプレーチューブ)をつけておくとより効果的です。
※ターミナルから端子を取りはずす場合は必ず-側から、取りつける場合は必ず+側から行ってください。(詳細は「バッテリーの交換」参照)
◆バッテリーの充電・交換の目安
次のような場合は、バッテリーの充電または交換が必要です。
・3~4年経っている ・セルがかかりにくい ・ライトがすぐ暗くなる ・端子の腐食がひどい ・バッテリー液の減り方が速い
バッテリーの点検
■バッテリー液の点検
●外から量を確認できるタイプ
バッテリー側面に表示されているアッパーレベルとロワーレベルの間に維持されているかを確認します。ロワーレベルより低くなっている場合は、ベントプラグをはずし、バッテリー液を補充してください。
●外から確認できないタイプ
ベントプラグをはずし、適切な量であるかどうかを確認します。ベントプラグのキャップの底が液につく位が適切です。それより低い場合は、バッテリー液を補充してください。
●メンテナンスフリータイプ
バッテリー液を補充しなくてもすむようにできています。普通に使っていてバッテリー液がかなり減った場合は、寿命なので交換してください
■バッテリーの蓄電状態の点検
バッテリー液を比重計で吸い上げ、液の比重を測ります。
●液の比重1.25以上 ・・・ 正常
●液の比重1.20~1.25 ・・・ 注意が必要
●液の比重1.20以下 ・・・ 充電が必要
バッテリーの交換
1.-側端子をターミナルからはずします。
ケーブル端子を固定しているボルトをスパナで緩めて、
プライヤーでターミナルから取りはずします。取りはずしは、
必ず-側端子からはずしてください。+側端子から先にはずすと、
感電する恐れがあります。
2.同じ要領で+側端子をターミナルからはずします。
3.バッテリーを固定しているパーツやナット、ネジをはずし、
バッテリーを取りはずします。取りはずす場合、
バッテリーを傾けて、バッテリー液をこぼさないように慎重に扱ってください。
(傾けないようにしてください。)
4.水バッテリー台をきれいにして、その上に新しいバッテリーを左右の向きに注意しながら置きます。
5.はずしたときと同じ要領で、新しいバッテリーを取りつけます。端子の取りつけは、必ず+側端子から行ってください。
※当店でバッテリーをお買い上げのお客様に限り、交換済みの古いバッテリーを無料でお引取りをいたしております。購入しました各店舗にお持ちください。
出かけた先で車のトラブルが起こると厄介ですよね。
日頃の車のメンテナンスは重要になってきます。中でもバッテリー点検は意外と簡単に行えることがわかりましたね。
お出かけ前にはチェックするようにし心がけましょう。
ツイート
このカテゴリーのオススメ記事
お彼岸の準備できていますか?
プラグ・コンセントの種類と国別の違い
ゴミ箱感がないおしゃれなゴミ箱DIY術
ロープの結び方
布団乾燥機の賢い使い方
ペットボトル圧縮機の使い方
シミ抜きのコツ
ラッピングの基本
センサーライトで防犯をする方法
コーキング、マスキングパテでメンテナンスDIY
1
2
3
>
>>
カテゴリー
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
HOW_TO
体験談
オススメ
コンクリート
セメント
蛇口
クレセント錠
センサーライト
障子紙
子供
クッションフロア
すきま風
タイル
補修
塗装
波板
レンガ
湿気
雨樋
ディアウォール
ベビーゲート
ラック
食器棚
カーペット
フローリング
ワックス
突っ張り棒・突っ張り棚
ベンチ
除草剤
LED
ウォッシャー液
クーラーボックス
保冷
シーリングライト
シャワーヘッド
ステンシル
押し入れ
押し入れ収納
消火器
錆
金庫
腐葉土
ジャッキアップ
ラティスフェンス
自転車
突っ張り棒
堆肥
サボテン
猫ステップ
カウンター
収納ボックス
シール剥がし
ダボ
マスキングテープ
ワイパー
ワイヤーネット
押入れ収納
キッチンワゴン
壁面収納
机diy
フローリングdiy
洗面所diy
パソコンデスク
おもちゃ箱 diy
石膏ボード
ブースターケーブル
バッテリー上がり
動画で見る
石膏
電動工具
リメイクシート
汚れ隠し
本棚
DIY
トイレ
ペイント
目隠し
2×4
1×4
ステイン
庭木
剪定
キッチン
収納棚
結露
靴箱
デスク
収納
棚
ラブリコ
ワゴン
網戸網戸
網戸
障子
コンポスト
作り方
種類
生ごみ
肥料
ガーデニング
園芸
鋤
農具
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.