オンラインストア
通販サイト「ロイモール」について
ロイヤルホームセンター店舗
TOP
庭・ガーデニング
初心者でも出来ました!DIYで庭前に自作目隠しフェンスの設置
初心者でも出来ました!DIYで庭前に自作目隠しフェンスの設置
ツイート
Pocket
自宅のDIY体験談:神奈川県在住 O.H様(会社員)
初心者でも出来ました!
DIYで庭前に自作目隠しフェンスの設置
※ こちらは実際に自宅でDIYをされている方の “体験談” のため、ロイモールにて取り扱いのない商品もございますので、予めご了承くださいませ。
外からの視線を感じていた
丸見えの庭を何とかしたかった。
少し高台に自宅を購入し入居当初から庭側は開放感があり見晴らしが良かったのですが、想像以上に庭側と外側の境目となっている鉄製フェンスの高さが低く大人であれば簡単にフェンスを乗り越えてしまう位の高さしかありませんでした。
また、外側にはすぐにアパ-ト玄関があり、見晴らしが良い分、自宅の中まで見えてしまう点が非常に気になっていました。
当時はDIYという発想が全く無かったので自宅の外構を担当してくれた業者さんに目隠しフェンスの取り付けの見積を取得したところ、なんと3桁の見積が出来てしまい驚愕してしまいました。
理由は自宅が玄関から庭に向けて八の字形となっており庭側の長さが10m以上あり更に高さ170cmで目隠しをするとなると3桁の価格になってしまうということでした。
3桁を支払うことは到底出来なかったので鉄製フェンスの高さより上の部分に目隠し用の木材を貼る形でフェンス作成をしましたが概ね当初の半分位の金額となってしまいました。
暫くその状態でおりましたが数年後、やはり鉄製フェンス目隠しにはなっていないのでこちらは丸見えの状態が変わらず、下のアパ-トの住民と良く目が合ってしまい、気になり出しました。
当然、業者さんに頼むと相当な金額になることは承知をしていたので当時少しずつ趣味で初めていたDIYで自作が出来ないかと考え始めたのが始まりでした。
※ 下部鉄製フェンスに目隠しフェンスを施工前の状態
ホ-ムセンタ-で木材を購入し
自作フェンスの取付にチャレンジ
既に業者さんに下の部分まで目隠し板を張付けるお金は無かったので何とか自分で出来ないかと考え始めるようになりました。しかし業者さんのように下地にコンクリ-トを埋め込んで支柱を作って板を張り付けるなんていう大掛かりなことはとてもできません。そこで考えたのは鉄製フェンスに板を張り付けて目隠しをする方法でした。
この方法であれば鉄製フェンスを支柱の代わりとして骨格が出来る為、強度も増すと考えました。
材料はホ-ムセンタ-で販売されている赤杉板と木ネジ、塗装用ペンキを用意しました。高さは概ね80cm程度でしたので板5枚を上から張付ければ目隠しには十分なのですが庭側は八の字の広がっている方なので横幅はざっと12m弱あり、1枚2m弱の赤杉板が少なくとも25枚必要となりました。
ロイモールで木材・集成材を購入する
自作フェンスの作業工程と問題点の克服
まず最初に取り掛かったのは赤杉板を塗装することです。木材自体は何も加工されていない一番安いものを購入しましたので耐久性があるかというと正直言って疑問でしたので何とか塗料でカバ-しようと防虫、防カビようの耐久性を持たせる塗料を1回目は茶系色で塗込み、十分乾かしてから2回目も茶系色で塗り込みました。
その後1週間程度置いたあとに3回目は同塗料の白色を薄めに塗り込んで少しオシャレ感を出してみました。その作業を25枚行いました。そのおかげで取付前に雨が降りましたがしっかりと雨水を跳ね返していましたので一定の効果が見込めそうです。
その後、板の取付作業に入るのですがここで問題が発生してしまいました。木ネジで板と鉄製フェンスの厚みのある場所に打ち込んだのですが残念ながらフェンスに木ネジが入っていきません。
そこで電動工具で木ネジを思いきり押込んだところ今度は板が割れてしまいました。何度か試みましたが思ったように取りつけることが出来ませんでした。
どうしようか途方に暮れていたところ業者さんに作ってもらったフェンスを見ると鉄製支柱に板を打ち付けているネジがどうも木ネジとは異なるような形状であることと鉄に直接打ち込みを行わず支柱とフェンス板を取り付ける為の角材を間に挟み込んでいることを発見しました。
ネジは調べてみると先端がドリル状の鉄と木材を接合する専門ネジがあることを発見しそれを購入、鉄製フェンスに目隠し板をしっかりと取り付ける方法として同様の角材を鉄製フェンスの出っ張りとなっている繋ぎ目に専門ネジで固定し目隠し板はその角材に取りつけて見ると何と強度がグッとあがりグラつきもなくなりました。
この方法で5枚1セットを1週間で取付けて最終的には5週間で全て取付は完了しました。塗装に2週間かかりましたので完成までは概ね2ヶ月弱経過していました。
※ 目隠しフェンスを施工途中の状態
支柱に木材を入れ貼り付けをし易くした状態
外側はほぼ見えなくなり
目隠しフェンスとしては大成功です
目隠しフェンスは板間では向かい側の人影もほとんど見えなくなりました。念の為、アパ-ト側からも自宅を見上げて見ましたが下から見上げる形では板間も消え全く庭側はわからなくなりましたので想定通りの完成形となりました。
もう1つの課題である雨や風への耐久性についても比較的安い木材にも関わらず虫食いも無くカビや腐りも無く、自宅の場所が高台で風が強いにもかかわらずネジの緩みも無い状態です。現状は大成功と言えます。
メンテナンスは塗装とネジチェックを半年に1回程度行っています。費用は最終的に木材、木ネジ、専門ネジ、塗料で1万円かかりませんでした。この費用でここまで仕上がれば大満足でここから更にDIYにのめりこむことになりました。
完成形
ツイート
Pocket
オススメ記事
カテゴリー一覧
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.