シェルフをDIYで作る簡単な方法

 リビング、キッチン、子供部屋、玄関と、場所に適したものが必要になるシェルフは、用途に合わせてDIYで作りたい方が多いインテリアです。いきなり、大きくて耐久性のある本格的なものを作るのはハードルが高いですが、既存のアイテムを利用することで、初心者でも簡単に製作する方法があります。すのこシェルフなどはすでにご存知でしょう。ここでは、そのほかに活用できるアイテムと、基本的な作り方を紹介しましょう。

シェルフの種類

●床に据え置くシェルフ
 本棚や食器棚などの独立した床置きタイプで、部屋のスペースや収納したい物の大きさに合わせて作ることができます。奥行や棚ごとの高さもかなり自由に設定できますし、木材や接合方法を選べば大容量の本棚や食器棚などまで、設計の自由度が高いことが特長です。部屋のレイアウト変更があれば、移動もできます。

●移動型シェルフ
 キャスターをつけて移動できるようにしたタイプです。来客時や季節ごとのレイアウト変更に合わせて簡単に移動できますし、掃除しやすい方が良いという希望にも応えられます。キッチンや押し入れのすき間に収まるように作れば、ストック品などを収納して必要なときだけ引き出して使えます。

●ウォールシェルフ(壁つけ型)
 壁の一部や前面を利用して作りつけるタイプ。縦の空間を有効利用したり、単調になりがちな広い壁に変化をつけたりできます。DIYで後づけする場合、壁にネジどめした棚受けに棚板をのせる造りになるため、重い物やたくさんの物を置くのには不向きです。調味料などを置く小物収納やリビングのディスプレイ用としての用途がメインでしょう。取りつけに際しても、ネジが効く壁の下地を探して設置するなど注意が必要です。


シェルフの簡単DIYに使えるアイテム

●すのこ
 簡単DIYへの入門編で、多くの人がお世話になっている定番アイテムが「すのこ」です。お手頃価格で、無垢材の風合いがありながら軽く、同じサイズのパネル状になっていて使いやすい。いまや本来の用途より、DIYの素材として利用している人のほうが多いのではないか、と感じられるくらい利用率の高いアイテムです。ラックやテーブル、ベンチ、室外機カバー、大物ではベッドまで、見事にアレンジされてインテリアとして生まれ変わった作品をあっちこっちで見ることができます。そのなかでも最もポピュラーなのがシェルフでしょう。シンプルなものなら、両側に立てたすのこの間に、棚板になるすのこを渡して木ネジで固定すれば完成。まるでキットの家具のように簡単にできます。小さいものから大きいものまで多くのサイズが選べるので、希望に近い幅、奥行き、高さで作ることができるのも便利です。

 インテリアとして見栄え良くするポイントは、すのこっぽさが丸出しになってしまう白木の状態で使わないことです。やさしい色合いが特徴のミルクペイントやアンティーク調になるワックスなど、部屋の雰囲気に合わせてペイントしましょう。ステンシルを使って、アクセントになる文字や柄を入れるのもオススメです。

●塩ビパイプ
 本来は建築資材である鋳物パイプや塩ビパイプなどの配管は、ちょっとハードなファクトリー風のイメージを取り入れられるDIYアイテムです。パイプやいろいろなタイプの継手が同じ規格で揃っているため、選んだパーツを繋ぐことで希望の形や大きさの骨組みを作ることができます。シェルフであれば、あとは好みの棚板を取りつけるだけ。市販品にはない押し出しの強いインテリアができあがります。とくに塩ビパイプは、安価なうえにカットや接合が簡単で加工しやすい素材です。高い強度を求めない製作物に、手軽に取り入れられます。

 仕上げの定番はアイアンペイントです。ブラックだけでも良いですが、そのうえにシルバーやブロンズで汚しを入れると、ぐっとリアリティがアップします。棚板は、ダークカラーのワックスで仕上げるのが、アイアン調とベストマッチングします。ほかには、赤や黄色にペイントしたパイプに、ナチュラルカラーの棚板を合わせるポップ調なども新鮮で良いかもしれません。
●突っ張り柱
 手に入りやすい2☓4材を利用して突っ張り柱を立てることができ、壁や天井に傷をつけずにウォールシェルフを設置できるのが「ディアウォール」や「ラブリコ」などのアイテム。設置したい場所の高さに合わせてカットした2×4材の両側に取りつけると、バネや調整ネジの働きで上下に突っ張って、棚の支柱として利用できます。賃貸住宅では、活用しにくくデッドスペースになっている壁を、収納や装飾のために有効利用できます。柱の数を増やせば、壁一面すべてを棚にする大規模なウォールシェルフを設置することも可能。もちろん持ち家でも、壁の傷みを気にする方は使ってみる価値があるでしょう。キッチンカウンターの上下の空間、机の後側など、様々なシェルフのDIYアイデアが紹介されているので、自分のイメージに近い作例を参考にしてはいかがでしょうか。


塩ビパイプシェルフの簡単な作り方

●用意するもの
<材料>
塩ビパイプ:径20mmパイプ、エルボー(L字)、チーズ(T字)、キャップ
サドルバンド(パイプ固定金具)
棚板用の板材
木ネジ(板厚より短いもの)

※作りたいサイズに合わせてパイプの長さ、継手の数、板のサイズを決めてください。

<道具>
塩ビパイプカッター、電動ドライバードリル、塩ビ管用接着剤

●作り方

・塩ビパイプをカットする
使用する場所に合わせて、パイプカッターで各部のパイプをカットします。パイプは継手に入る深さを確かめて、カットする長さを決めてください。塩ビパイプカッターは、使うパイプ径に合うものを買いましょう。簡単にきれいにカットできるのでオススメです。


・継手に接着剤をつける
これからパイプを繋ぐ継手の内側に、キャップについているハケで接着剤を塗ります。


・パイプを繋ぐ
接着剤は乾くのが早いので、すばやくパイプを押し込みます。チーズを繋ぐときは、横棒の角度がそろうように注意してください。


・フレームの組み立てが完了
同じフレームを2つ組み立てます。設置する部分にはキャップをつけてください。2本の横棒が、棚受けになります。パイプをペイントする場合は、この時点でアイアンペイントなどを塗ってください。

・棚板を取り付ける
フレームを逆さにして、棚受け部のパイプにサドルバンドで棚板の裏側を固定します。


・完成!
 すべての固定が終わったら完成です。今回は最もシンプルな構構造で作っています。強度が必要な場合は、左右のフレーム同士を繋ぐ補強パイプを入れてください。

シェルフの強度を高める方法

 すのこや塩ビパイプは、素材そのものの強度が低いので、これらで作ったシェルフもあまり重いものを置くのには向きません。少しでも強度を高めたい場合は、次のような方法を試してみましょう。

・木材同士を繋ぐときに、木ネジと一緒に木工用接着剤を使う。
・L字金具などの補強用金具を取りつける。
・背板を取りつける。
・補強つなぎ材や筋交いを取りつける。


まとめ

 必要なものを、自分の好きなデザインやアイデアで楽しく作る。DIYの第一歩として、便利なアイテムを利用した簡単シェルフ作りは最適です。紹介されている作品をヒントに、自分なりのアレンジを加えたりしてオリジナルに仕上げるのも良いですね。そして簡単シェルフでもの足りなくなったら、本格的なシェルフ作りにも挑戦してみましょう。

運営サイト ロイモールの便利なサービス

木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。

ロイモール 木材カットサービス

豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。

ロイモール 塗料調色

買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。

ロイモール 園芸用土直送