突っ張り棒DIYでおしゃれな棚・収納スペースを作ろう

目次
1章:突っ張り棒のDIYで棚を作る
2章:トイレや洗面所などに使用
3章:DIYに必要な道具
4章:突っ張り棒で耐えられる重量
まとめ

 ホームセンターや雑貨店などでよく見かける突っ張り棒。誰でも一度は使ったことがあるのではないでしょうか? 棚やレールなどの収納グッズの他、家具の転倒防止用としても使われている突っ張り棒。今回はその突っ張り棒を使った収納のDIYアイディアをご紹介します。

1章:突っ張り棒のDIYで棚を作る

 突っ張り棒を使えば、壁や天井に傷をつけることなく、棚やレールなどを設置することができます。特にマンションなどの賃貸住宅では重宝する便利なアイテムです。突っ張り棒は、向かい合う壁や天井と床の間に設置して、内蔵されているバネで突っ張り、アジャスターで固定するようになっています。
 
 突っ張り棒を使って棚を設置する場合、棚状になっている突っ張り棚を使うのが簡単です。
棚の片側がスライドするようになっていて、設置場所のサイズに合わせられるようになっています。
 突っ張り棚は、棚板部分がすのこ状になっているもの、メッシュになっているもの、板状になっているものなどがあります。用途によって使い分けましょう。

 キッチン周りでは、床と天井で突っ張る縦型のメッシュタイプも便利です。市販のフックやラックなどを活用して、使いやすいキッチン収納を作ることができます。

 突っ張り棒を使って棚を作ることもできます。同じ長さの突っ張り棒を2本用意して、同じ高さに設置します。突っ張り棒の上に木材などで作った棚板を乗せれば簡単な棚の完成です。棚板にフックなどを取りつけたり、好みの色に塗ったりできます。棚板に少し手を加えて突っ張り棒を隠せば作りつけのような棚になります。突っ張り棒を隠すことで、一気におしゃれ度がアップします。

 2本の突っ張り棒の手前になる方を少し低くして設置し、かごや箱などをおけばマルシェ棚のような中身が少し見える収納を作ることができます。角度がついていることで、高いところに設置しても取りやすくなります。

突っ張り棒を使ったキッチン収納の作り方

【材料】
突っ張り棒2本、ワイヤーメッシュ1枚、結束バンド8本
【作り方】
①突っ張り棒を取りつける
メッシュパネルの幅に合わせて、突っ張り棒を縦に設置します。
突っ張り棒は、寸法より少し長めにしておき、バネを利かせて設置位置に取りつけます。
ステンレス天板など、滑りやすい素材のときは、薄い木片などを挟むと滑りにくくなります。
②ワイヤーメッシュを取りつける
結束バンドで、突っ張り棒とワイヤーメッシュを固定します。今回は片棒4ヶ所ずつ留めています。
余った結束バンドはニッパーでカットします。
③収納パーツを取りつける
お好みでワイヤーメッシュ用の収納パーツを取りつけます。軽く引っ張って強度を確認します。念のために割れものや重たいものは置かないようにしましょう。

突っ張り棒を使ったマルシェ棚風収納

【作り方】
①突っ張り棒を設置する長さより少し長く伸ばして、バネを利かせて取りつけ位置の奥側に設置します。

②もう1本の突っ張り棒を、収納ボックスのサイズに合わせて奥の突っ張り棒より少し低い位置に設置します。

③収納ボックスを置いて完成です。

2章:トイレや洗面所などに使用

トイレや洗面所などは、収納スペースが少なくちょっとした隙間も有効に使いたい場所ですね。
空いたスペースに突っ張り棒や突っ張り棚を使って、収納力をアップしましょう。

トイレのデッドスペースに収納棚を作る

【材料】
突っ張り棒2本、ミニすのこ板
【作り方】


トイレの扉の上のデッドスペースに、突っ張り棒を2本水平に設置します。ドア枠に乗せるように設置すると良いでしょう。

設置したら、軽く押して強度を確認しましょう。


すのこを乗せていきます。すのこの両端の脚で突っ張り棒を挟むようにします。


必要な枚数を載せて完成です。

トイレタンクを隠す

※リモコンに洗浄ボタンがついている便器に設置します。レバーでの洗浄はできなくなるので注意してください。
【材料】
ベニヤ板、突っ張り棒2本、桐材、マスキングシート
【作り方】
①施工前
②寸法を測る
タンクと便座の隙間に差し込む板を作ります。便座の高さと壁からタンクまでの寸法を測ります。
③パネルを作る
ベニヤ板に②で測った寸法で線を引き、コの字型に便器の部分を切り抜きます。
まずは床部分の方からノコギリで切り込みを入れます。
横の部分をカッターで何度か切って溝をつけ、折り曲げると簡単に切り取れます。
床部分に巾木などがある場合は、寸法を測って切り欠いておきましょう。
好みのマスキングシートを貼ります。
⑦突っ張り棒を設置する
シートを貼った板の高さに合わせて突っ張り棒を2本水平に設置します。
手前側の突っ張り棒は、タンクの前面に位置を揃えます。
⑧棚板を乗せる
タンクの奥行きに合わせた板を用意します。板は軽い桐材などが良いでしょう。
⑨パネルをはめ込む
パネルをタンクと便座の隙間にはめ込みます。
棚板とパネルをマスキングテープや小さなビスで固定して完成です。

3章:DIYに必要な道具

 突っ張り棒を取りつける際に必要な道具はありません(取りつける突っ張り棒によっては必要な場合もありますので、取扱説明書をよく読んで用意してください)。

 ただし、突っ張り棒を取りつける前の準備として必要なものがあります。次の4章で詳しくご紹介しますが、突っ張り棒を安全に取りつけるには、壁の強度を調べる必要があります。

 一般的な住宅の壁は石膏ボードでできています。石膏ボードは弱いので、強い力で押しつける突っ張り棒の設置には向きません。石膏ボードの下に下地があるか確認するために、下地センサーを使って調べましょう。
下地センサー(左)と下地探し(右)
下地センサーを壁に押し当ててボタンを押しながら縦横にスライドさせます。
センサーが光って音が鳴ったところに下地があります。
下地探しは、センサーが反応しない場合や、センサーで調べた下地の位置を確かめたいときに使います。
先端を壁に押し当てると、針が出て壁に刺さります。奥まで針が刺さるようなら石膏ボードです。
下地のある位置で押し当てると、針が途中で止まります。

4章:突っ張り棒で耐えられる重量

 突っ張り棒の耐荷重は商品によって異なります。太さや長さ、構造や使い方によって耐荷重は変わってきます。

 2本のポールで突っ張るタイプでは2~20kg程度、強力なもので15~80kg程度と耐荷重に幅があります。
 突っ張り棒の耐荷重は、構造や素材が大きく左右しますが、使い方によっても変わってきます。

 突っ張り棒は、設置場所に合わせて長さを変えられるようになっていますが、伸ばさずに使ったときと最大まで長くして使ったときとでは、耐荷重が変わってくるものがあります。

 ある商品の例だと、パイプ径30mmのポールタイプの強力突っ張り棒で、170cmの長さで使ったときの耐荷重は約15kg、280cmまで伸ばしたときの耐荷重は約8kgとなっています。
 棚タイプの例では、68cmで55kg、86cmで40kg、104cmで25kgとなっています。
 突っ張り棒を使用する際は、耐荷重を確認して、使用する目的に合ったものを取りつけるようにしましょう。

 強力な突っ張り棒や突っ張り棚は、壁や天井を強い力で押しつけます。下地のない石膏ボードの上などに突っ張ると、穴があいたり天井が持ち上がってしまうことがあるので注意が必要です。必ず下地のあるところを探して取りつけるようにしましょう。

 下地が見つからない、下地のないところに設置したいという場合は、広めの板などで補強をして取りつけましょう。この場合、アジャスターを強く締めすぎないこと、重量のあるものや壊れ物などを置いたり、吊るしたりしないようにしましょう。

 地震対策で家具の転倒防止に突っ張り棒を取りつけるときは、必ず下地のあるところに設置しましょう。

まとめ

 いかがでしたか? 手軽に使えて便利な突っ張り棒。ちょっと一手間加えることでぐっとおしゃれになります。突っ張り棒を使ったかんたんDIYで、ぜひ使いやすい収納を作ってみてください。

運営サイト ロイモールの便利なサービス

木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。

ロイモール 木材カットサービス

豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。

ロイモール 塗料調色

買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。

ロイモール 園芸用土直送