オンラインストア
通販サイト「ロイモール」について
ロイヤルホームセンター店舗
TOP
収納・棚・机
古いキッチンワゴンを見せる収納棚にリメイク!
自宅のちょっとしたお悩みをDIYで解決!
自宅のDIY体験談:埼玉県在住 N様(サービス業)
古いキッチンワゴンを見せる
収納棚にリメイク!
※こちらは実際に自宅でDIYをされている方の “体験談” のため、ロイモールにて取り扱いのない商品もございますので、予めご了承くださいませ。
ツイート
Pocket
キッチンワゴンに山積みされたモノが
取りにくい!
我が家は築40年、新築時からキッチンは1回もリフォームしていません。天井・壁・収納類は油などでかなり汚れていたので、白いペンキを買って自分で塗り直しました。
かなり使い古されてガタついていたため、その塗り直し対象にならなかったのが、新築時から使い続けていたキャスター付き木製キッチンワゴンです。このワゴンは、引き出し1つと横板1枚しかなく、本・乾物(海苔やナッツ類)・コーヒー・紅茶・緑茶などを箱に入れて幾重にも重ねてストックしていました。
キャスター付きと言っても実際に移動することはなく、キッチンの隅に置かれ、とりあえず置き場がない(決まっていない)ものを置いておくという使い方をせざるをえない状況でした。
このワゴンにあるモノをいざ必要な時に取ろうとしても、しゃがむ→上に積んであるモノをどかす→箱を開けて探す、という面倒なステップを踏まないと容易に取り出せず、何がどれだけあるかわからない!取りにくい!片付けにくい!と悩んでいました。
デッドスペースを有効活用!
「しまう」床置き収納から
「見せる」壁掛け収納に!
ダイニングキッチンは10畳ほどの広さがあるのですが、このワゴンのように腰から下の空間を占める床置きの収納が多く、ダイニングテーブルを置いても十分な広さがあるにもかかわらず、ごちゃごちゃした印象でした。そこで今回考えたアイデアは
・どこに何があるかすぐ分かりすぐ手に取ることもできる「見せる」収納
・縦方向の広がり(腰から上の空間)を有効活用した「壁掛け」収納
部屋のスペースというのは、2次元(面積)ではなく3次元(容積)で考えるとDIYアイデアが広がります!
ワゴン解体→切断→やすり掛け→塗装→設置
準備した材料や工具は
① キッチンワゴンを解体して下記サイズに切断した木材 ※MDF材など何でも代用可
補強板:23㎝×35㎝×2枚
中央棚(上段・中段):60㎝×20㎝×2枚
中央棚(下段):43㎝×11㎝×2枚
② お正月にお取り寄せしたおせちの木箱を下記サイズに切断した木材
サイド棚:22㎝×11㎝×4枚
棚受:10㎝×15㎝×6個 ※棚受金具でも可
③ 室内用塗料(サニービルドIN 艶消し白をネットで購入)
④ 釘
⑤ 刷毛
⑥ 紙やすり ※金属やすりでもOK
⑦ のこぎり ※軽い木材であればカッターでもOK
⑧ ドライバー
⑨ ハンマー
次に、作り方を説明します。
手順(1)解体
キッチンワゴンのネジをドライバーで回してはずし解体します。
キャスターは再生不可状態でしたので捨てましたが、縦板・横板・引き出しは今回使用して余った分も、今後リメイクできそうなので保管しておきます。
手順(2)切断
木材がそのまま使用できるサイズになっている場合は不要ですので(3)へ。
今回は壁のスペースに合わせて、シンメトリー(左右対称)の棚を作りたかったので、
寸法を測り、のこぎりで切断しました。
手順(3)やすりかけ・塗装
木材の素材感や色をそのまま活かしたい場合は不要ですので(4)へ。
塗装されている古材に新しい色を塗る場合は、元々の塗料のほかにも汚れ・接着剤・傷などが付いているので、やすりをかけてこれらを除きます。
今回は紙やすりを使用しましたが、金属やすりなどでもOKです。
塗料は、キッチンの天井・天井・壁・収納を塗り直した時に購入した一斗缶に余っていたものを使用しました。刷毛は100均で購入しました。1回目塗る→乾かす→2回目塗る→乾かすという作業を繰り返しました。乾く前に上塗りしたり、必要以上に重ね塗りすると、はがれやすくなったりしますので注意が必要です。
手順(4)設置
いよいよ棚を壁に取り付けます。
そのまま釘を打ってもよいのですが、頑丈にするため、まず補強板を打ち付けました。
次に、上段中央棚→中段中央棚→下段中央棚→サイド棚の順で、棚を補強板に固定します。
シンメトリーになるように設置することがポイントです。
サッと取れてサッとしまえる!整理整頓!しかもちょっとオシャレに!
今回棚を作ったことで悩みが解決したのはもちろん、他にも様々な効果がありました。
・モノを探さなくてすむ→時短
・ストックの種類と残量がわかる→無駄な買い物をしなくなる
・腰から上の位置にあるのでしゃがまなくても取ることができる→体の動作が楽になる
・それぞれの定位置を決められる→きちんと元に戻して整理整頓できる
・ミニ観葉植物や雑貨などオーナメントも置ける→少しだけオシャレ感を演出できる
・キッチンワゴンがなくなった→ダイニング面積が広がってスッキリ
(以下完成写真)
ツイート
Pocket
このカテゴリーのオススメ記事
カテゴリー
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
このコンテンツはロイモールがお届けしました。ロイモールは大和ハウスグループのロイヤルホームセンターが運営するオンラインショッピングサイト。園芸用品・木材・DIY用品・工具・作業服・塗料・水道、電設用品・生活家電・照明・寝具・収納用品・日用品・介護用品・キッチン、バス、トイレ用品・文具・カー用品・ペット用品等幅広い品揃えをし、お客様をお待ちしております。ぜひ一度、ロイモールへお越しください。
他にもサポート情報が満載!
おうちのトラブル、ロイサポートにお任せください!ロイサポートは当社の従業員が取付や修理をするサービスです。
ロイサポートはロイモールで商品を購入した場合もご利用いただけます。
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.