自宅のDIY体験談:埼玉県在住 Y・O様(主婦)

押入れ収納のDIY

※こちらは実際に自宅でDIYをされている方の “体験談” のため、ロイモールにて取り扱いのない商品もございますので、予めご了承くださいませ。

押し入れに本棚を置きたい!!

単身赴任していた主人がこの春、自宅に戻り4年ぶりに家族が一緒に住むことになりました。

ほどなく単身赴任していた先から届いたのは、20箱にも及ぶ本が入った段ボール!

とりあえず主人の部屋の押し入れに段ボールのまま収納したのはいいものの、「これって一生読まないよね」と夫婦で押し入れを眺め、主人が一言、「断捨離だな」。

 

この段ボールの詰まった物置と化したスペースに本棚を置いて、いつでも取り出せるようにしたい!!こうして、本棚作りがスタートしました。

自分の持つ本の分量に合わせたサイズ

20箱の段ボールにつまった本を、読むモノだけピックアップし、残った本の数は80冊。

この80冊をサイズごとにグループ分けします。高さ15センチから20センチの単行本グループ。

高さ30センチの雑誌、写真集グループ。この2グループが半々ぐらいの分量だったので、2段の本棚にし、上の段に小さい本、下の段に大きい本を収納します。

 

高さは本のサイズ、横幅は、本の分量のサイズ+αで決めました。この時、これ以上本を増やさないぞ!!という意識が自然と芽生えました。

押し入れ収納で困るのは奥行き

押し入れ収納で困るのは、無駄にある奥行きです。奥行きがあることで取り出しにくくなることを避けるため、敢えて本棚の奥行きはあくまで本のサイズに合わせ、棚を奥に詰め、余った手前スペースをパソコンや、いつも使うものを置くスペースとして開けておきました。

 

こうすることで、本も取り出しやすく、手前のスペースの余裕が、本棚の前にあるオシャレなカウンターのように見えて個人的には気に入っています。本棚のサイズの吟味にかなりの時間を費やしました。使いやすさはサイズの吟味にかかっていると思います。

犬小屋の解体でとっておいた廃材を利用

我が家には2年前に亡くなった愛犬の小屋の廃材が残っていました。犬小屋は、主人と当時小学5年生だった息子が2人で作ったものでした。木は、雨に当たらない工夫をすれば意外と長持ちします。手間はかかりますが、最終的に立派なものをお店で買うより手作りした方がそのものに愛着が湧きますし、節約にもなります。とっておいた木はほこりを取り除くため、やすりで丁寧に磨きました。古い木は古材感が出て味があります。

軽さを出すために、スノコ風に

きっちりと、隙間なく棚を作るとかなりの重さが出てしまいますので、底も側面もスノコ風に隙間を作りました。ある木の中から、パズルのように組み立てて行きました。簡単に作り方を言うと、同じサイズのスノコを6枚作って、底→2枚、奥→2枚、横→2枚をつなげるイメージです。

我が家の本棚は、途中参戦した息子の提案で側面を斜めにし、より上の段の本が取り出しやすくしてあります。

作りながら軌道修正

手作りの良いところは、失敗がつきものだがそれを解決するために何度もやり直せるということだと
思います。私の息子は小学校1年生の時、自分の椅子を作りました。その当時は、ノコギリと釘とトンカチくらいしかなく、何度やってもガタガタの椅子で、息子が悔しがって泣いていたのを覚えています。思えばそれがきっかけで、今や引き出し付きの机も作る程になっています。

当時ガタガタして座れなかった椅子は、修理に修理を重ねて、立派な椅子になり息子の部屋で活躍しています。長年DIYで様々なものを作っていくうちに、「欲しいものはあるモノで自分で作る」という発想が当たり前になり、結果自分の作ったとっておきのものに囲まれて暮らす生活になっています。

押し入れに馴染んだ、アンティーク風本棚の完成!!

目を覆いたくなるような段ボールのつまった押し入れが、手作りの本棚を入れることで、とてもオシャレな押し入れに大変身しました。

買ってきた新しい本も、昔から持っていて大事にしている本も、苦労して作った本棚に収められました。
一目でどこにどの本があるか分かるという当たり前のことが、こんなに気分がいいことなのが!!
としみじみと本棚を眺め浸っています。

運営サイト ロイモールの便利なサービス

木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。

ロイモール 木材カットサービス

豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。

ロイモール 塗料調色

買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。

ロイモール 園芸用土直送