オンラインストア
通販サイト「ロイモール」について
ロイヤルホームセンター店舗
TOP
豆知識・道具辞典
車のエンジンオイルの選び方や交換のタイミングとは
車のエンジンオイルの選び方や交換のタイミングとは
クルマの動力であり心臓部といえるのがエンジンです。最近は電気モーターを使用したEVなどもありますが、まだまだ絶対数ではガソリンエンジン車やディーゼルエンジン車の方が多く、今も間違いなくエンジンこそがクルマの動力の主流でしょう。
その大切なエンジンですが、万が一故障してしまったり、不調になれば、当たり前ですが車はまともに走ることができなくなります。だからこそドライバーはそうならないようクルマのエンジンのコンディションに対して常に気を配っておかなくてはならないのです。
そして、その肝心のエンジンのコンディションを良い状態でキープするために欠かせないのがエンジンオイルの管理です。エンジンオイルは、エンジンを過酷な環境から守り、クリーンな状態をキープし、スムーズな作動をかなえる役割を持っています。エンジンオイルはいわばクルマにとっての血液といって良いでしょう。
そんなエンジンオイルについて、その詳しい役割やなぜ交換が必要なのか、また交換の際にはどのように選べば良いかなど、ドライバーとして知っておくべき情報をご紹介します。
1章:エンジンのオイル交換はなぜ必要なのか?
2章:オイル交換しないと、こんなトラブルが!
3章:エンジンオイルは自分で交換できる?
4章:エンジンオイルの選び方
5章:オイル交換の頻度・タイミング
まとめ
ツイート
Pocket
1章:エンジンのオイル交換はなぜ必要なのか?
過酷な環境から守り、スムーズな動きを助ける
エンジンオイルは定期的な交換が必要だということは、ドライバーであれば当然のごとくご存じだと思います。自動車ディーラーなどで車検を受けていれば、整備の一環として必ず交換も行われているでしょう。でも、何故にエンジンオイルの定期的な交換が必要なのか、具体的に理解されているでしょうか?
そもそもエンジンオイルは一体どのような役割を持っているのか。まず、最も基本的な役割は潤滑です。エンジンの内部を循環することで、金属でできた各部品の摩擦を減らし、動きを滑らかにしてくれます。これはなんとなく理解されている方も多いでしょう。でも、それ以外にも様々な役割を持っています。その役割を具体的に挙げてみると次のようなものになります。
① 潤滑作用
エンジン内部で動いている金属部品同士の摩擦を減らし、エンジンをスムーズに動かす。
② 気密性を保つ密封作用
ピストンとピストンリング、シリンダーの隙間をオイルで密封することで燃焼ガスが抜けることを防ぎ、パワーを維持する。
③ 冷却作用
混合気の燃焼や、部品同士の摩擦によって発生する熱を吸収してオーバーヒートを防ぐ。
④ 清浄分散作用
摩擦や酸化によって発生したエンジン内部の汚れをオイル内に取り込み、エンジンをクリーンに保つ。
⑤ 防錆作用
水分や酸などが原因で発生するサビを防ぐ。
このようにエンジンオイルは様々な役割を持っていて、この役割の中のどれが欠けてもエンジントラブルの原因になります。だからからこそ定期的なチェックと交換が必要なのですね。
2章:オイル交換しないと、こんなトラブルが!
パワーや燃費ダウン、オーバーヒートにもつながる
では、もしエンジンオイルの交換を行わないとどのようなことが起こるのか。先ほど説明したオイルの役割が損なわれるので、まずエンジン内部の潤滑が不足し、部品同士の摩擦抵抗が上がります。さらに冷却も滞り、これによってエンジンの負荷が増してパワーがダウン、燃費も悪くなるでしょう。そしてオーバーヒートの危険性も高まります。
また長い期間エンジンオイルを交換せずに、そのまま放置し続ければ、エンジンオイルが徐々に減っていき、エンジン内部にカーボンやスラッジがこびりついて、大きなトラブルの原因となります。最悪の場合はエンジンが焼きついてしまうかもしれません。そうなれば本格的な修理が必要となるか、エンジンの交換が必要になることもあります。
そんな事態にならないように、オイル交換は定期的に行わなくてはいけないのです。エンジンオイルの量やコンディションの確認は、エンジンのオイルレベルゲージによって行います。オイルレベルゲージはエンジンブロックから伸びているチューブ状のパイプです。先端にオレンジ色や黄色の輪っかのあるパイプを探してください。
エンジンが十分温まったら、エンジンを止め、このレベルゲージの輪っかを持ち上に引き抜きます。引き抜いたら一旦先端に付着したオイルをきれいなウエスやキッチンペーパーなどで拭き取ります。
そして再度チューブに差し込んだら、また引き抜きます。すると先端にオイルが付着するはずです。これでオイルパンに溜まっているエンジンオイルの量(レベル)が分かります。
オイルレベルゲージの先端には2つの印があり、上の穴がオイルの上限を意味しています。そして下の穴は下限です。つまり、この穴と穴の間にオイルの跡があれば量はちょうど良いことになります。上の穴よりオイルの跡が高ければ、オイルの入れ過ぎで、下の穴より低ければオイルの量が不足しているということになります。
また汚れ具合は先端に付着したオイルを、真白なペーパータオルなどに垂らすことである程度の判断ができます。垂らしたとき中心にスラッジが残り、周囲にオイルだけが広がるならオイルの状態は悪くありません。すぐに交換する必要はないでしょう。
もし、スラッジ混じりの真黒いオイルが全体に広がるようなら、汚れが進んでいる可能性があります。交換を検討した方が良いでしょう。ただ、これはあくまで目安なのでよくわからないという場合は走行距離や使用期間から判断するのが良いかもしれません。
3章:エンジンオイルは自分で交換できる?
DIYでも可能だがショップに頼むのが確実
エンジンオイルの交換はDIYでももちろん可能です。自分で手間をかければそれだけクルマへの愛情が増すかもしれません。ただし、交換作業のできる十分なスペースが確保でき、なおかつ自動車整備の経験がある程度あって、ジャッキやジャッキスタンド、さらに工具が用意できること。さらにオイルを抜くためのドレンボルトの位置なども把握していなければ決して簡単ではありません。
もし、今までジャッキアップもしたことがないのに、いきなりDIYでのオイル交換に挑戦するというのは、オススメできません。オイル交換作業はジャッキで持ち上げた車体の下にもぐり、オイルのドレンボルトを抜くことになります。ミスがあれば大きな事故にも繋がりかねません。
経験もあり、工具やジャッキなどもお持ちであるなら、工賃なども抑えられるのでDIYで交換を行う価値はあります。工賃を抑えてより高級なオイルを購入するのも良いかもしれません。
しかし、そのようなリスクを冒さなくても、カー用品店などでのエンジンオイルを購入すれば、500円~1,000円程度の工賃でオイルの交換作業も行ってもらえます。いずれ自分で交換してみたいという方はショップなどでオイル交換をお願いした際、その作業の様子を見せてもらってからできるかどうか判断してみるのが良いかもしれません。
4章:エンジンオイルの選び方
車に合った粘度とグレードの違いとは
エンジンオイルにはたくさんの種類があります。ガソリンエンジン用、ディーゼルエンジン用、ロータリーエンジン向け、ハイブリッド車用など、エンジン別から、グレードや粘度、特性、清浄作用などの違いもあります。
選ぶポイントは、ベースオイルの違いと、粘度、そしてグレードです。ベースオイルとはそもそもの油の違いです。主に以下3つの種類があります。
① 鉱物油
原油から、不純物を物理的に取り除いて精製したもの。リーズナブルだが合成油や部分合成油に比べると潤滑性能や耐熱性能が多少劣る。酸化も早く劣化しやすいのが欠点。短いサイクルで頻繁に交換するのに適している。
② 部分合成油
鉱物油に、潤滑性能を向上させるために化学合成油を混合したもの。鉱物油よりも性能的に優れている。化学合成油ほどではないが鉱物油よりも比較的高価。
③ 100%化学合成油(化学合成油)
化学的に合成したオイル。優れた潤滑性能を持ち、不純物も含まれていない高性能なオイル。その分価格は高め。主に高級オイルに使われているベースオイル。
このようなベースオイルの違いに加えて品質や性能、粘度を表す規格があります。これはエンジンオイルのパッケージなどに、数字やマークなどで表記されています。
エンジンオイルの缶には10W-30、0W-20などの数字が記載されています。このはじめの数字、10や0が低温時の粘度でWはWinterのW。この数字が小さければ低温時でもサラサラと柔らかく、寒さに強くエンジンの始動性が良いことになります。
そして後ろの数字は高温時の粘度です。これが大きければ高温時でもオイルが粘度を保ち、大きな負荷の際も潤滑を正しく行える(油がきれない)ということになります。
この2つの数字の幅が広ければ広いほど、あらゆる季節や走行に対応しているということ。パワーのあるスポーツカーなどは高負荷でも安定した性能を発揮する5W-40などのオイルが向いており、パワーの小さいクルマやエコカーには冷えた状態でも抵抗が小さい0W-20、5W-20などのオイルが向いているとされています。
この粘度の他に、エンジンオイルにはグレードを表すAPI規格とILSAC規格という2種類の規格があります。API規格は、米国石油協会(API)と米国の技術者団体(SAE)、そしてアメリカ材料試験協会が定めた規格で、SAではじまり、SB、SCとアルファベット順にグレードが高くなります。現在最高はSNクラスです。
ILSACは、日米の自動車工業会が制定したもので、API規格に省燃費性能を加えたもの。GF-3、GF-4とGFの後ろの数字が大きいほど省燃費性能に優れており最新の最高グレードはGF-5。つまりAPI規格のSNクラス表記とILSACのGF-5表記があれば、そのエンジンオイルは現在の最高グレードということです。
こういったハイグレードのエンジンオイルは性能に優れていますが、全てのクルマに合っているわけではありません。大切なのは自分のクルマの特性にそのエンジンオイルの粘度や特性がマッチしているかどうかです。交換の際は自分のクルマに指定されているオイルが、どのような粘度のものなのか確認してからオイルを購入するようにしてください。
5章:オイル交換の頻度・タイミング
5,000kmまたは半年サイクルがオススメ
エンジンオイルの交換はどのような頻度で行えば良いのでしょうか。以前は3,000km走行ごとが良いとされていました。しかし、最近は走行1万~1万5,000kmごと、もしくは1年ごと、などと指定されているケースが多いようです。
以前よりもサイクルが伸びている理由は、エンジンそのものの精度や品質が高くなっているということに加えて、自然環境への影響を考慮して廃棄物をできるだけ出さないようにしたいという自動車メーカーの意図もあるようです。
ただ、日本の都市部などは渋滞も多くエンジンのオンオフも頻繁です。さらに季節によって気温や湿度の変化も激しいのでオイルへの負担は決して小さくありません。
エンジンの負担を考えると、5,000kmごと、または、半年ほどのサイクルで交換するのがオススメです。合わせて、オイルフィルター(オイルエレメント)も、オイル交換の2回に1回は一緒に交換すると良いでしょう。これでエンジンのコンディションを長くキープできるはずです。
まとめ
エンジンオイルの交換にあたって、まず確認することは自分のクルマはどんなオイルが指定されているかということです。意外に把握されていない方も少なくありません。その上で自分の車の使用方法に合ったグレードのエンジンオイルを選んでみると良いでしょう。そしてただ品質の高いオイルを選ぶのではなく、定期的な交換をしっかり習慣づけておくことが大切です。
当然、エンジンオイルはその管理も大切です。オイルレベルゲージを確認すればすぐにチェックは可能です。エンジンに重大なトラブルが起きる前には、オイルの量や汚れに何かしらの前兆が確認できる場合もあります。普段からオイルの状態が把握できていればそれが察知できるかもしれません。オイルの交換と合わせてコンディションの確認も共に習慣づけてみてください。
オススメ記事
カテゴリー一覧
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.