グラインダーの種類と使い方

 グラインダーは金属などを削ったり、切断したりするための工具で、木工や室内リフォームなどのDIYではあまり馴染みがありません。ところが、ハンディタイプのディスクグラインダーは万能で、コンクリートブロックやレンガ、鉄筋などを扱う屋外のDIYでとても頼りになる工具です。砥石と呼ばれるディスクを交換することで、塗装剥がしやサビ落とし、粗大ごみの解体など、メンテナンスにも利用できるので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

目次
1.グラインダーとは
2.ディスクグラインダーの各部の名称と機能
3.ディスクグラインダーの基本的な使い方
4.ディスクグラインダーのディスクの種類
5.ディスクグラインダーを使った研削、切断の方法
6.ディスクグラインダーの種類と選び方
7.使用時の注意点

1.グラインダーとは

 「(紙やすりで)研磨する」という意味の「サンド(sand)」に対して、「グラインド(grind)」とは「研削する、(刃物などを)研ぐ」ことで、材料を削るための機械をグラインダーと総称しています。現在、一般的に使われているグラインダーは、砥石を回転させて、当てた材料を研削する電動工具です。

 工業用としてはさまざまなタイプ、大きさのグラインダーが使われていますが、建築やクラフト、DIYでよく使われるのは卓上グラインダーとディスクグラインダーです。とくにハンディタイプのディスクグラインダーは、携帯性や取り回し性が良いうえ、交換できる砥石の種類が豊富なため、幅広い用途で使うことができます。

■ディスクグラインダーの特長

 ディスクグラインダーは、手持ちサイズでさまざまな場所で使用できる万能な研削工具です。グリップを兼ねる円筒形の本体の先端に、円盤形の砥石(ディスク)がついただけのシンプルな構造ですが、高速回転するディスクによって非常に強力な研削能力を発揮します。

 ディスクを交換することで、金属、コンクリート、石、タイル、木材などの切削に対応するため、ガーデンDIYで活躍します。また、ワイヤーブラシや磨き用バフを使うことで、さらに広い用途に活用できます。

【ディスクグラインダーの用途】

・鉄筋や全ネジ棒、アングル材など、金属の切断やバリ取り、溶接部分の仕上げ磨きなど。
・コンクリート、ブロック、レンガ、タイルなどの切断。
・角を丸く落としたり、椅子の座面に凹みをつけるなど、木材の研削。
・サビ落とし、汚れ落とし、塗装剥がし。

■卓上グラインダーの特長

 作業台の上に設置し、回転する砥石に対して手に持った材料を当てて研削する卓上型の電動工具です。卓上グラインダーは両頭グラインダーとも呼ばれ、本体の両端に回転砥石がついています。通常はそれぞれに粒度(目の粗さ)の違う砥石を取り付け、材料や目的に合わせて使い分けて作業します。定位置で回転する砥石に加工する材料を当てるので、小さい材料の加工や精度を求める繊細な加工に向いています。

【卓上グラインダーの用途】

・金属を切断したときに切断面にできるバリの研削除去。
・金属材料の細かな成形作業。
・ノミやカンナなどの刃の荒研ぎ。
・バフを取り付けての金属磨き。

■サンダーとの違い

 ディスクグラインダーとよく混同される電動工具にサンダーがあります。サンダーは本体の底面にある平らなパッドにサンドペーパーを取り付けて、細かく振動させることで木材や金属の表面を研磨する電動工具です。主に、荒れた部分を磨いたり、塗装の前に下地を整えたりする用途で使います。ディスクグラインダーも木材を削ることはできますが、材料にディスクの面を密着させることができないため、平らに磨き整えるような作業には向きません。

 基本的に、面の仕上げにはサンダー、荒削りにグラインダーという具合に使い分けます。

2.ディスクグラインダーの各部の名称と機能

①スイッチ/パドル式のレバーを操作してオン・オフを切り替えます。ボディ側面のスライドスイッチで操作する機種もあります。

②シャフトロック/押すとシャフト(回転軸)が回らないようにロックします。ディスクを交換するときは、このボタンを押してディスクを固定し、レンチを使って押さえナットを緩めます。

③ディスク/研削や切削、磨きなど、材料や目的に合わせて交換する先端工具です。

④ディスクカバー/手がディスクに接触するのを防ぐ役割と、削りかすなどが体の方に飛ばないようにガードする役割があります。

3.ディスクグラインダーの基本的な使い方

■ディスクの交換方法

ディスクを交換するときには、製品に付属しているカニ目レンチを使用します。交換作業をするときは、安全のため電源プラグをコンセントから抜いておきましょう。
シャフトロックを指で押して、シャフトの回転を止めます。シャフトを回すとカチッとロックされる位置があるので、押さえナットが緩むまでそのまま押した状態をキープしてください。
カニ目レンチの2本の突起を押さえナットの穴に差し込み、反時計回りに回してナットを緩めます。ある程度まで緩んだら、指で回してナットを最後まで緩めましょう。
まん中のスピンドルから押さえナットを取り外します。
ディスクを取り外して、使用するものに付け替えます。反対の手順で取り付けを行いますが、ディスクのセット、押さえナットの締めつけ、それぞれのステップで確認しながら作業してください。取り付け終えたらディスクを指でつかみ、緩みやズレがないことを再度確認しましょう。

4.ディスクグラインダーのディスクの種類

 ディスクグラインダーは、ディスクを交換することで、さまざまな素材や用途に対応することができます。素材なら金属、木材、コンクリート・石材、用途なら切削、切断、研磨、サビ・汚れ落としなどの種類があり、さらに目の細かさの違いによるバリエーションがあります。

 ディスクのサイズには直径100~200mmの種類があるので、使用する機種の規格に合うサイズのものを選んでください。それぞれの砥石には、最高回転数、最高使用周速度、切断能力などが表示されています。事前に使用する機種の性能を確認しておき、回転数が限度を超えていないか、材料の厚みに適しているかを確かめて、ディスクを選んでください。

 ディスクグラインダーで使用する砥石は、主に「研削砥石」と「切断砥石」の2タイプです。オフセット研削砥石は、ディスクの面を使って材料の表面を削ったり、磨いたり、塗装を剥がしたりする用途で使用します。切断砥石は、ディスクの外周部を使って金属やコンクリートなどを切断する用途で使用します。

 砥石に記載された「#100」などの数字は砥石の目の粗さを表わし、数字が小さいほど目が荒く荒削り向き、数字が大きいほど目が細かくきれいな仕上げに向きます。#100までが荒削り用、#120~#240が中仕上げ用、#280以上が仕上げ用になるので、作業時の目安にしてください。

■研磨・切削用の砥石の種類

①オフセット研削砥石

 ディスク中央の取り付け部分とそれ以外の使用面が段付き(オフセット)形状になった研削用砥石です。砥石の目が荒く、研削力の高いディスクで、一般的には荒削りに適しています。オフセット砥石の中には使用面がソフトなフレキシブル砥石という、曲面や薄い材料の研削に適した種類もあります。この砥石には通常のオフセット砥石よりも目の細かいタイプがあり、中仕上げまで行えるのも特長です。

②多羽根ディスク

 複数の小さい布ヤスリを扇状にしたタイプで、通常の研磨用砥石よりも冷却効果が高く、材料の焼けや目詰まりが起きにくい特長があります。材料への当たりが柔らかいので、作業しやすく安全です。対応する材料ごとに、荒削りから仕上げ研磨、ツヤ出しまで対応する豊富なバリエーションが揃っています。

③カップブラシ

 無数の鋼線やステンレス線を立てて取り付けた回転ブラシです。先端で材料を激しく擦って、サビやペンキを落とすケレン作業のほか、表面のクリーニングや木目出しなどに使います。金属線のほか、研磨砥粒を混ぜたナイロンブラシもあります。また鋼線の切り口が外側を向くように放射状に取り付けたベベルブラシを使うと、カップブラシが不向きな狭い部分の研磨やきれいな木目出しが行えます。

④ナイロンディスク

 研磨用の砥粒を混ぜたナイロン繊維を固めたディスクで、主に金属や木材の表面研磨に使います。弾力性があるので、曲面の磨きなどに最適です。

■切断用の砥石の種類

①②④切断砥石

 外周部分を使って材料を切断するための砥石で、一般金属用やステンレス用、タイルやブロック、塩ビ管などにも対応した多目的用などの種類があります。一般的にディスクの厚みが薄いほど切断速度が早く、厚いほど耐久性が高くなります。通常の切断砥石は面を使った研削作業はできませんが、1枚で切断と研削・研磨が行える多用途タイプもあります。

③ダイヤモンドカッター

 コンクリートやモルタル、レンガなどの硬い材料の切断に使います。コンクリートやモルタルに切れ目を入れたり、ブロックやレンガ、タイル、瓦などをきれいに切断することができます。

5.ディスクグラインダーを使った研削、切断の方法

 安定しない材料を加工する場合は、手で支えずに万力やクランプで材料を固定しておきます。高速回転する砥石を材料に当てるとブレやすいので、両手でしっかりと本体やハンドルを握り、不意の挙動に対処できる状態で作業しましょう。作業を始めるときは、ディスクが材料から離れた状態でスイッチを入れ、回転が安定してから材料に当てて研削や切断を行います。スイッチを切った後は、回転が完全に止まるのを待って、ディスクグラインダーを動かしてください。

■研削・研磨の方法

 研削するときは、砥石の角度が15~30度になるように保ち、立てすぎないように注意します。砥石を材料に強く押しつけず、表面に当てる程度の力加減で、奥から手前に一定のスピードで動かしながら削ります。

■切断の方法

 鉄筋などを切断するときは、顔や体に火花があたらないように、ディスクの外周上から体をずらした姿勢で作業します。ディスクを強く押しつけるとモーターに負荷がかかりすぎるので、切断の進み具合に合わせて適度な力で押すようにしましょう。また材料の切断部分は摩擦で高温になっているので、切断直後に素手で触れないように注意してください。

6.ディスクグラインダーの種類と選び方

 ディスクグラインダーは使用するディスクの外径によって、100~205mmまでのモデルがあります。ディスク径の大きい方が広い面積を効率よく研削できますが、DIYで多用途に使いたい場合には、軽くて取り回しの楽な100mmディスクのモデルをオススメします。100mmディスクはプロの利用率も高く、ディスクの種類も豊富です。

 ボディ形状はどれも同じようなものですが、ボディの太さやスイッチの位置は、ディスクグラインダーの使いやすさに直結します。できれば店頭で実機に触れて、自分の使いやすい機種を選ぶようにしましょう。

 最近はコードレスモデルも発売されています。作業能力はコード式と遜色ないので、屋外などで電源にわずらわされずに作業したい場合は、コードレスタイプが便利です。

7.使用時の注意点

 コンクリートブロックをディスクグラインダーで切断するなど切り込みが深くなる作業では、砥石と材料の接触面が大きくなって抵抗が増し、その反動で跳ね返されるキックバックという現象が起きやすくなります。10mm以上深く切り込む場合は、とくに注意してしっかり保持するようにしましょう。

 片手でディスクグラインダーを使うと、保持力が弱くてキックバックを起こしやすくなります。両手でボディを握っても良いですが、補助ハンドルを使った方がより保持力が高くなり安全性がアップします。本体に付属してなくても、別売品を購入して取り付けることができます。

運営サイト ロイモールの便利なサービス

木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。

ロイモール 木材カットサービス

豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。

ロイモール 塗料調色

買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。

ロイモール 園芸用土直送