ジグソーの種類と使い方

曲線のカットに威力を発揮する電動工具

 DIYの作業において、ネジを打ち込んで組み立てる加工と木材をカットする加工は外せません。切断工具のなかで木材をカットするのにとても役に立つのが、ジグソーです。ジグソーは曲線を切りたい時にとっても便利。
 複雑なピースに分解された一枚の絵を組み立て、仕上げるのが楽しい「ジグソーパズル」は、この工具が由来だといわれています。そして、「ジグソーパズル」の形を見て分かるように、ジグソーは自由自在な曲線をカットできます。しかも、木材だけでなくさまざまな素材を切れる頼もしい1台です。
 他の切断工具より危険性が少なく、初心者でも扱いやすいことからDIYを始めるなら最初に揃えておきたい工具でもあります。電動ドリルドライバーに並んでDIYの主力と言っても過言ではないジグソーの使い方や選び方などを紹介します。

目次
1.ジグソーとは
2.各部紹介
3.ブレードの種類と取り付け方
4.ジグソーの使い方(基本編)
5.ジグソーの使い方(応用編)
6.ジグソーの種類と選ぶポイント

1.ジグソーとは

 ジグソーは電動ノコギリの一種で、ブレードと呼ばれる金属製のノコギリ刃を上下に動かして木材を筆頭に、金属や樹脂などの素材をカットする電動工具です。
 手工具の糸ノコや挽き廻しノコよりも格段に早く、かつ曲線加工が簡単にできるのが魅力です。材料の角を丸く切り落としたり、板を波型に切ったり、大きな円を切り出したりする場面でとても便利に使えます。切り止まりが直角なため、大きな板にも対応できます。さらに、ダボ穴や窓抜きの加工も可能です。こうした加工をサポートしてくれる機能が充実していて、早い段階で使いこなせることができるのも特徴です。
 刃が高速で回転する電動丸のこに比べて扱いやすく、押さえ方や押し方のコツをつかめば、比較的安全なので初心者の入門工具としてオススメです。

主な機能

●スピード調整

スイッチの引き加減でブレードのスピードを調整できる無段変速式を採用しています。踏み込むとスピードアップし、緩めるとダウンする車のアクセルペダルのようなイメージです。ほとんどの機種に搭載されています。
 直線や緩やかな曲線をカットするときはブレードの速度を上げて作業をスピードアップし、急な曲線になると速度を落としてていねいにカットするといった具合に、作業内容に合わせて速度を自在にコントロールできます。

●オービタル機構

 通常の動作の上下運動に、しゃくりあげる前後運動を加えます。主に直線の切断速度を高めるために使い、曲線をカットするような繊細な作業には向きません。曲線をカットするときにはオフにしておきます。
 オービタル機構を搭載している大抵の機種では、しゃくり動作の大きさを3~4段階ほどに切り替えでき、しゃくりを大きくするほど切断速度は高まりますが、反面、切断面が荒くなるデメリットがあります。

●調整ダイヤル

 調整ダイヤルが搭載されているモデルは、スイッチをいっぱいに引いたときの最高速度(ストローク数)を調整できます。ダイヤルを回すと、モーターの回転スピードが変わります。ストローク数を高めると素材をスピーディーにカットできますが、その分ブレードの消耗も早くなります。

●透明カバー

 粉塵や切りくずの飛び散りを防いでくれます。透明なので切断の作業のときも墨線が見えなくなることはありません。取り外しが可能なモデルもあります。また、高額のモデルに搭載されているブロア機能だと、本体から空気を吹き出し粉塵や切りくずを吹き飛ばすことができます。

2.各部紹介

①ロックボタン/スイッチを引いた状態でボタンを押すと、指を離してもブレードが動き続けます。

②スイッチ(トリガー)/ハンドルを握った状態で、人差し指で操作をします。引くとブレードが動き、離すと止まります。この引き具合でスピードを調整できるものが一般的です。

③調整ダイヤル/最高速度(ストローク数)を調整できます。調整ダイヤルが搭載されているモデルのみ対応します。

④透明カバー/プラスチック製のカバーで、切りくずの飛び散りを防止します。

⑤ベース/ぶれずに安定した作業ができるように、材料に押し当てる部分です。

⑥オービタルスイッチ/ブレードの動きを変化させて切断速度を高めます。強さは3~4段階に切替可能です。

⑦ブレード/取り替え式のノコギリ状の刃。カットする素材や作業内容によって使いわけます。

3.ブレードの種類と取り付け方

●充実したラインナップで、さまざまな材料に対応

 ブレードは取り替え式で、さまざまな種類が用意されています。素材に適したものを選ぶことで木材をはじめ、金属、プラスチック、特殊材料などをカットできます。また、同じ木工用ブレードであっても、刃長、刃厚、山数の異なる規格が用意されているので、速度優先や仕上がり優先など作業内容に合わせて使いわけることもできます。
 丸ノコなど他の切断工具と同様に、ジグソーも取り付けるブレードによって切れ味が大きく変わります。どんなブレードでも素材を切れないことはありませんが、切れ味の悪いブレードを使うと、切断スピードが遅く、切り口も粗くなるので注意してください。差し込み部分の規格が同じであれば、ブレードはジグソー本体と同じメーカーである必要はありません。
 差し込み部分の形状によってストレートな「スタンダードタイプ」とT字型をした「Bタイプ」の2種類があります。機種によって形状が異なる場合があるので、交換用ブレードを購入する際は、付属品の形状を確認してから選んでください。

●ブレードの取り付け方

 ワンタッチタイプの場合は、取り付け部分のレバーを引いてロックを解除します。ネジ式の場合はドライバーや本体に付属されている六角レンチでネジを緩めてブレードを着脱します。刃の向きは進行方向に合わせてセットします。
 取り付けの交換は、必ずプラグをコンセントから抜いて(充電バッテリーを外して)行ってください。また、刃に触らないように注意しながらブレードを軽く指で引っ張って、確実に固定されていることを確認するようにしましょう。

4.ジグソーの使い方(基本編)

 ジグソーの基本加工である曲線のカットは、無理に曲げようとするとブレードに負担がかかり折れやすくなるので体を移動したり、材料を固定し直したりしてください。

材料をクランプで固定する

切断線が作業台にかからないように注意して、カットする材料をクランプで作業台に固定します。その際、クランプは作業中のジグソーに当たらない位置で固定するようにします。

2)必要に応じて角度調整をする

作業の必要に応じて、ベースの角度を調整します。

3)ブレードを取り付ける

作業内容に適したブレードをきちんと装着します。

4)電源プラグを差す

電源プラグをコンセントに差し込みます。充電式のバッテリータイプの場合はバッテリーを取り付けます。

5)スイッチを握る

切り始める位置にブレードを合わせて、ベースの先端でしっかりと材料を抑えた状態でスイッチを握ります。

6)墨線に沿ってカットする

 スイッチを握ってブレードの動きが安定したら、墨線に沿って切り始めます。本体に両手を添えて、ベースが浮かないように気をつけて作業します。強く押すとブレードが曲がったり傷んだりします。切断スピードに合わせて押すように、力加減を掴みましょう。

 途中でジグソーの方向を変えるときは、ブレードが作業台にあたる前に中断し、材料の向きを変え固定し直してから作業を続けます。墨線からズレてしまった場合は、切断面をきれいにするために小刻みな方向修正をしないようにしましょう。

7)切り終えてスイッチを切っても、ブレードはすぐには止まりません。安全のため、ブレードの動きが止まったのを確認してから、ジグソーを持ち上げるようにして材料か離すようにします。

5.ジグソーの使い方(応用編)

●直線をカットする

 大半のモデルは、平行ガイドという直線カット用の補助具を取り付けることができます(平行ガイドは機種に付属している場合と別売のケースもあります)。平行ガイドを装着すると、ブレードの進む位置を固定できるため、フリーハンドの直線カットに比べて、きれいにカットできるようになります。
 カットしたい線にブレードを合わせた状態で、ガイドが材料の端に当たる位置で固定します。ブレードと線を確認しながら、ガイドが木材から離れないように注意して切り進めます。
 平行ガイドの他に直線治具を使ったカットの方法もあります。直線治具の場合、まず差し金を使ってブレードとベースの端までの距離を測ります。次に、カットする位置に墨線を引き、さらにブレードとベースの端の距離の長さ分を離して同じように墨線を引きます。そして、カットする材料よりも長い材料を墨線に合わせてクランプで固定します。治具にベースを押し当てながら離れないように切り始めていきます。

●斜めにカットする

 ベースのネジを緩めると、多くのモデルで最大45度までの範囲で角度を変えることができます。切断時は直線を切る時と同じように切り進めます。上から押さえる力をかけにくいので、もう一方の手でしっかりとサポートするのがポイントです。
 角度を決めたら、ネジを締めて固定します。額縁のような枠、箱などを組み立てる場合に、45度にカットした木材同士を組み合わせて角を作る加工をよく用いますが、ジグソーの傾斜切りを利用すればそのような本格的な作品づくりも行えます。

●四角く切り抜く

 「窓抜き」と呼ばれる四角い切り抜き加工をする場合、ブレードより太いドリルで対角に穴を開け、線に沿って両側からブレードを進めます。
 このように、角まできれいに切り落とせます。円に切り抜く場合は、最初にブレードを入れる1か所に穴を開ければOKです。

6.ジグソーの種類と選ぶポイント

 ジグソーは性能と価格によって、プロ向けとDIY向けとにはっきりわかれています。プロ向けの機種はさすがに高性能・多機能ですが、DIY向けの機種とは価格で3~4倍の開きがあります。DIY向けの中にも十分な性能を備えている機種はたくさんあるので、ご自分の使用頻度や用途に合わせて過不足のないものを選ぶと良いでしょう。
 まず最初にチェックしたいのが、「切断能力」です。「木材:◯mm」「鋼板:◯mm」と、その機種でカットできる素材ごとの厚みの目安が表記されています。刃長の足りているブレードを装着すれば、原理上は機種に関係なく厚い材料を切れることになりますが、モーターなどに無理な負荷がかかって故障の原因になりかねません。やはり切断能力の範囲内で使うのが基本になるので、切りたい木材の厚みなどに応じた能力であることが最低条件になります。DIY用としては、60mm以上の木材を切断できる能力を目安にしましょう。

運営サイト ロイモールの便利なサービス

木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。

ロイモール 木材カットサービス

豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。

ロイモール 塗料調色

買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。

ロイモール 園芸用土直送