クランプの種類と使い方

材料を固定し、作業を助けてくれる便利なツール

 木材や金属板などの材料を、一時的に作業台などに固定しておくのに便利な工具がクランプです。材料に対して切断や穴あけなどの加工を施す工具ではなく、作業を助けてくれる、いわば補助的なツールですが、上手く使用することでDIY作業の効率を上げることが可能です。そんなクランプには用途や材料に合わせて様々な特長を持ったものが揃っています。種類の違いや、それぞれの特長、また使い方などについて解説します。

目次
1.クランプとは
2.クランプの各部名称と機能
3.クランプの使い方
4.クランプの種類

1.クランプとは

 クランプ(clamp)は、 「かすがい」や「締め金」といった名詞と、「留める」「きつく締める」といった動詞の2つの意味を持っています。
 同じような目的の工具に、万力(vice)もあります。主に万力は作業台などに固定されており、ネジの開け閉めによって素材をしっかりとその作業台に固定しておくための工具です。 
 この2つの工具には、実は明確な違いはありません。そのため同じ形をした工具のことを、一方はC型クランプ、もう一方ではシャコ万力、と呼ぶこともあります。名称は違いますが工具としては同じものです。
 このように名称がダブっているものも一部にはありますが、大きくは、万力はその強い圧力によって材料を締め付け、作業台やテーブルに固定し、やすりがけや切断、圧着などの作業を助けてくれるもののことを指します。万力で固定しておけば材料が動いたり、ずれることがないので、確実に作業を進めることが可能です。
 そして、クランプはネジやラチェット機構によって材料を締め付けて固定する、という基本的な機能は同様ですが、万力と違うのは、クランプは一部のものを除き作業台に固定されていないものを主に指すということです。
 つまり、クランプは設置型ではなく自由に移動させることが可能な固定用の工具の大きなくくり、と理解すると良いでしょう。サイズも指先程度の小型から、工事現場で足場用のパイプをジョイントするためのもの、1mを超える大型クランプなどまで、その種類がとても豊富なのも大きな特長です。
 クランプは基本的には設置型ではないので、作業台や机、構造物などの好きな位置に材料を固定することができますし、複数個を用意すれば材料に対して様々な方向から、好きなように締め付けておくことも可能です。
 つまり、万力は作業台から動かないように固定するもの。対して、クランプは作業台と材料、材料同士などを自由に組み合わせて固定することができる工具と考えると良いでしょう。

2.クランプの各部名称と機能

①ハンドル/
この部分を回転させることでボルトをねじ込んだり、緩めたりします。
②口/
材料を挟み込む部分です。F型クランプは腕をスライドさせることで挟み込む材料のサイズにスピーディーに合わせることが可能です。
③アゴ/
材料に触れる部分です。上下のアゴで固定する対象を挟み込みます。材料にキズがつかないようにゴムや樹脂などが貼られている場合もあります。
④腕/
この長さ分だけ自由にスライドさせることが可能です。
⑤ボルト/
ハンドルの回転運動を、直線運動に変換し材料に強く圧力を加えます。


3.クランプの使い方

クランプには様々な種類があります。しかし、機能自体は材料を挟み固定するというシンプルなものなので基本的な使い方にはあまり変わりがありません。その正しい使い方について、ラチェットバータイプ、C型およびF型クランプ、バネクランプに分けて紹介します。

●C型クランプの使い方

C型クランプはネジを締めこむことで固定するタイプのクランプです。シャコ万力と呼ばれることもあります。
使い方はシンプルです。まずは下アゴ部分を動かして板材を挟みます。
あとはネジやグリップを締めこみ材料を固定するだけです。

●F型クランプの使い方

F型クランプは、L型クランプとも言われ、C型クランプ同様ハンドルを回転させることで圧力をかけ対象を固定します。腕部分をスライドさせることができるので、厚みのある材料もすぐに締めつけることができます。
まず腕をスライドさせ、挟み込む対象の厚みや大きさに大まかに合わせます。腕が長いものほどより大きなサイズの材料を挟むことが可能です。
上アゴと下アゴの間に対象を挟みこんだらハンドルを回転させボルトを締めつけます。すると圧力がかかり、しっかりと固定されます。

●ラチェットバークランプの使い方

ハンドルを回すのではなく、レバーで握ることで材料を固定できるのがラチェットバークランプです。固定力はC型クランプをはじめとしたネジタイプより少し劣りますが片手でも使えるなど作業性に優れています。
使用方法は、まず木材などを作業台の上に置き、レバー部分とは反対側のアゴの部分で材料を挟みます。
レバーを繰り返し握ると上のアゴ部分が徐々に下に移動していきます。何回か繰り返し握ることで材料がしっかりと作業台に固定されます。
固定を解除する場合はグリップ部分にある、解放レバーを押します。するとワンタッチで圧迫が一気に解放されてレバーのある部分が自在にスライドできるようになります。

●バネクランプの使い方

スプリングのテンションで対象を挟み固定するのがバネクランプです。スプリングの力頼りなのであまり固定力は強くありませんが、簡単に直感的に使用できるため仮止めや一時的な固定などに便利です。
バネクランプは見た目通りその使い方はとても簡単です。洗濯バサミのようなイメージでグリップ部分を指で握り口金を開きます。
手を離せばスプリングの力によって対象を挟み固定します。

グリップ部分にロックレバーがついている場合は、それを解除することで簡単に握ることができます。
 クランプは対象となる材料をスプリングやネジで締めこむことで圧力をかけ固定します。そのため、力のかかり方によっては柔らかい素材などの表面に傷をつけてしまうことがあります。
 アゴ部分や口金に樹脂やゴムなどのカバーをつけることで、傷がつきづらいようになっているものもありますが、それでも不十分な場合は不要な木材などを、挟み込むアゴの部分などにあて木をすると良いでしょう。

4.クランプの種類

C型クランプ

横から見るとCの字のような形をしている、最も一般的なクランプです。シャコ万力とも呼びます。挟んでからネジで締めつけ材料を固定する仕組みで締めつける力は強力です。しかし材料によってはアゴの跡が残ってしまうこともあります。その場合は当て木などを使用すると良いでしょう。サイズのバリエーションも豊富でなおかつ比較的安価なので、対象となる材料の大きさや厚みに合わせて色々なサイズを揃えておくと重宝します。C型クランプはクランプのサイズによって固定できる対象の大きさが限られてしまうのと、開閉や固定に何度もネジを回さないといけないのが欠点といえるでしょう。

G型クランプ

C型クランプと構造的にはほぼ同じです。C型クランプでは金属製のバーなどになっているハンドル部分が、しっかりと握ることのできるグリップ状になっているのがG型クランプの特長です。使い方はC型クランプと同様です。ハンドル部分がグリップ状になっているので操作はC型クランプより簡単で、スピーディに締めつけることが可能です。

F型クランプ

腕とハンドル部分がスライドすることで様々なサイズの材料に対応できるのがF型クランプです。締めつける力はC型クランプほどではありませんが、材料の固定や接着、仮組など幅広い用途に適しています。ただし、クランプ自体がC型クランプよりも大きくかさばってしまうので作業のじゃまになってしまうこともあります。またあまり小さな材料の固定には向いていません。

バネクランプ

見た目がまるで洗濯バサミのようなクランプがバネクランプです。スプリングクランプとも呼ばれます。使い方はまさしく洗濯バサミと同じで、対象を挟みスプリングの力によって材料を固定します。C型クランプのように固定にネジを何度も回す必要がなく、スピーディに材料を固定することができます。ただし、スプリングの力だけで締めつけて固定するので他のクランプよりもあまり固定力は強くありません。木材などを接着する際の仮固定などに向いています。

ラチェットバークランプ

片手で簡単に固定ができる便利なクランプがラチェットバークランプです。レバーを握ることで口が閉じていき材料をしっかりと固定できます。ボタンなどを押すことでスピーディにハンドル部分をスライドさせることも可能です。締めつける力は他のクランプより多少弱めですが、使い慣れるとスピーディに対象を固定することができ、いくつかサイズを揃えておくと様々な作業シーンで重宝するでしょう。またレバーのあるグリップ部分は取り外すことも可能です。取り外したものをバーの反対サイドに取りつけるとレバーを握ることで押し広げる動きになり材料同士を剥がすような作業に使用可能です。

ベルトクランプ

ベルトクランプはその内側に材料を配置して、周囲を囲ったベルトを締めつけることで、四方から圧力をかけることができるクランプです。四隅に材料と密着する部分があり、それらをベルトによって均等に締めつけることで、四角いものを固定します。箱型に組んだ木材などを接着し固定しておく際などに使用します。

コーナークランプ

木工作業などで材料同士を直交状態で仮止めしたいときに便利なクランプがコーナークランプです。固定したい材料と材料を90度に組み合わせた状態で挟みこみ、ハンドルを締めつけることでしっかりと固定します。額縁など正確な箱型に組み合わせて接着したいときなどに便利です。

トグルクランプ

作業台や治具などにビスなどで固定して使用するタイプのクランプです。レバーを操作するだけでその先端部分で簡単に材料を固定することができます。固定した材料を取り外す際にも反対にレバーを倒すだけなので同じ作業を何度も繰り返さなくてはならない場合には非常に便利です。対象を下方に押さえるタイプだけでなく、横に押さえるタイプなどもあります。作業台などに固定して使用するので万力のようにも使用できますが、万力と違い作業台の端だけでなく好きな場所にビスで固定することができるのが特長です。ただし、あくまで固定して使用するものなので他のクランプのように手に持って使用することはできません。

ハタガネ

日本で昔から用いられている固定用の工具がハタガネです。いわば日本版のクランプです。その機能は基本的にクランプと同じですが、締めつける際の調整が比較的やりやすいのが特長です。また、材料を挟み固定するアゴに当たる部分が、回転しない上、アゴ全体を使って締めつけるので、薄めの板なども固定することが可能です。

運営サイト ロイモールの便利なサービス

木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。

ロイモール 木材カットサービス

豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。

ロイモール 塗料調色

買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。

ロイモール 園芸用土直送