オンラインショップ
ロイモールについて
ロイヤルホームセンター店舗一覧
ロイヤルホームセンター習志野店 ワークショップのお知らせ
TOP
豆知識・道具辞典
ニッパーの種類と使い方
ニッパーの種類と使い方
電子工作からプラモデル製作まで大活躍
主に針金や電線などの切断に欠かせない工具がニッパーです。鋭利な刃を持っており、正確な切断が可能でプラモデル作りや電子工作、アクセサリー製作の際にはなくてはならない工具です。
しかし、ニッパーといっても、その刃先の違いや用途によっていくつかの種類があります。同じニッパーであっても、使い勝手や目的が異なるため、選び方を誤ると思った通りに作業を進めることはできません。そんなニッパーについて、その種類ごとの特長や正しい使い方をご紹介します。
目次
1.ニッパーとは
2.ニッパーの各部名称と機能
3.ニッパーの構造
4.ニッパーの使い方
5.ニッパーの種類
ツイート
1.ニッパーとは
ニッパーとは主に電気工事などで、電線や金属ワイヤーなどを切断するときに使用するハンドツールです。見た目はペンチやプライヤーのような形をしていますが、物をつかむための工具ではありません。先端は刃になっておりあくまで切断専用の工具となっています。
先端部の刃には、用途に応じて色々な形状がありますが、一般的なのは先端部が丸みを帯びたタイプです。スタンダードなニッパーでは、切れる線の太さは約2mm程度。また、細い電線、リード線など、比較的柔らかいものを対象としています。
切る物の太さや、硬さに合わせてサイズや刃の材質などが変わりますが、太い金属線や、丈夫な電線などを切断するためのニッパーは、サイズが大きくグリップがしっかりとした強力ニッパーというものになります。
一般的なニッパーの刃の根元部分には、電線などの絶縁被覆をはぎとるための脱皮穴が設けられており、電気工事などでも頻繁に使用されています。
ちなみにニッパー(nipper)は和製英語で、英語ではワイヤーカッター(wire cutter)や、ダイアゴナルカッター(diagonal cutter)、ダイアゴナルカッティングプライヤー(diagonal cutting pliers)などと呼ばれています。
また、高級な爪切りの中には、工具のニッパーのような形をした爪切りニッパーというものがあります。この爪切のことを英語で、ネイルニッパー(nail nippers)と呼びます。つまり爪用のニッパーということです。
2.ニッパーの各部名称と機能
①刃先/
電線やワイヤーなどを切断するための刃
②グリップ/
握る部分。滑り止め用のゴムや樹脂などで巻かれている
③スプリング(戻しバネ)/
刃が開く方向にテンションがかかっており切ったあと自然に開きスムーズな作業を助ける
3.ニッパーの構造
ニッパーの刃は主に「両刃」と「片刃」に分けることができます。片刃は刃が片側にしかないため、切断した際に、切断面の片方が平らになります。そのためプラモデル製作やアクセサリーの加工、また結束バンドなどのカットに適しています。
両刃は両側が刃になっているため、片刃よりも高い切断能力を持っています。そのため切断面の美しさよりも強力な切断能力を必要とする針金などを切断するのに適しています。
左が片刃で右が両刃です。片刃は刃の片側が平面となっているのが分かります。このニッパーで切断すると対象の片側の面が滑らかになります。両刃は、その名の通り両側が刃になっており、太い針金などでも切断することが可能です。
また片刃でも両刃でも、刃の角度の違いによってニッパーの切断能力は変わってきます。主に刃の厚みがあるものほど硬いものの切断に適しており、刃が薄いものほど切断面が滑らかになり細かな作業に適していると考えると良いでしょう。
ニッパーによって、切断できるものの太さ(最大径)は決まっています。メーカーによって差はありますが多くの場合、パッケージに切断可能な最大径が書かれているはずです。もし、そのニッパーが、持っている切断能力以上のものを、誤ってカットしようとするとカットができないだけでなく、刃先の破損などに繋がります、
また、破損した破片によって指先や目などをケガする恐れがあるので注意してください。ニッパーを購入する際は切断可能径などがパッケージに記載されているので必ず確認するようにしましょう。
4.ニッパーの使い方
ニッパーはその形からイメージできる通り、使い方は、一般的なハサミと同様です。グリップをしっかり握り、切りたい電線や針金などを軽く刃先で挟みます。そして刃が切断対象の、切断したい位置にしっかりと食い込んでいることを確認したら、グリップに力を入れ一気に切断します。
ニッパーはテコの原理で切断します。力を加えるグリップ(力点)と支点(回転軸)との距離は決まっていますから、反対の作用点となる刃のなるべく支点の近く、根元部分を使うほど、大きな力を加えることができます。そのため硬いものの切断の際には、刃の根元側で切断するようにしましょう。
根元に加えこみにくいからと無理に先端で硬いものを切ろうとすると、力がかからない上、刃が薄いため折れてしまう可能性があります。注意してください。
また、ニッパー使用の際は、切断した破片などが飛び散る場合があるので、必ず保護メガネを着用してください。
針金など硬くて切りにくい場合には、針金側、またはニッパー側を少し回転させ、別の向きから挟むようにして切断します。ニッパーの刃先は先端に向かって薄くなっており、欠けやすいので針金などをつかんだまま、ニッパーをひねったり、こじるようにして無理に切断しないでください。刃こぼれの原因となります。
またそのニッパーでは切断が難しいと判断した場合は、さらに大型のニッパーに変えて作業を進めてください。
ニッパーは刃物です。切断する対象物に合わせて適したものを使い分ける必要があります。
電子工作や、プラモデルなどの製作には刃先が薄く、小型の精密ニッパーやプラスチックニッパーを、DIYで太い針金などを切断したいという場合は、中型から大型の鋼線ニッパーなどを使用するようにしてください。精密ニッパーと、銅線ニッパー、さらに強力ニッパーなどをセットで揃えておくのがオススメです。
ニッパーは刃物ですので使い終わったら、手などを傷つけないように気をつけて工具箱などに収納してください。
切断対象に対して、ニッパーのサイズや刃先のタイプが合っているかどうか確認します。安全のため保護メガネも準備してください。
ニッパーをしっかりと握ります。刃先で手を傷つけないように気を付けながら切断対象を挟みます。
ニッパーの刃先が切断したい位置とずれていないか確認してください。ずれがなければグリップに力を入れ、対象を切断します。
切断対象が細いリード線やプラモデルのパーツなどの場合は精密ニッパーを使い、刃の先端部分で慎重に切断します。片刃となっており、ランナーとの接合部のギリギリでカットすることが可能です。
ニッパーの中には、結束バンドなどの切断に便利なキャッチニッパーというものもあります。このニッパーは、細いワイヤーや結束バンドなどをカットした際、刃に取りつけられたワイヤーキャッチャーが切れ端を飛散させずにしっかりとキャッチします。
5.ニッパーの種類
ニッパーはサイズや刃の形状、厚さなどによって様々な種類があります。刃には切り口が平らになるストレート刃や、丸みを帯びているラウンド刃などがあり、刃が厚いニッパーほど使用の際の安定感がありますが、逆に精密な作業、小さなプラスチックなどのパーツを切断するには向いていません。
サイズも重要です。精密な作業には100〜125mmの、精密ニッパーを使いましょう。電子工作には刃先が薄い専用のエレクトロニクスニッパーなどもあります。
プラスチックの製品を切断するならば切断面もきれいに仕上がる120〜150mm程度のプラスチックニッパーが適しています。
DIYで針金などを切断したいという場合には一般的なサイズ、150mmほどのスタンダードなニッパーや強力ニッパーを購入するのがオススメです。目的に合わせてサイズ選びをしてください。
スタンダードニッパー
比較的やわらかい銅線を切断するためのニッパーです。切断面をきれいにカットでき、また刃先が薄く鋭いため力を入れずに軽くカットすることができます。結束バンドの切断にも適しています。
強力ニッパー
形状はスタンダードなニッパーや、銅線ニッパーと同じですが、刃が強化されており、硬い鋼線を切断することができるニッパーです。
精密ニッパー
精密機器や電子工作などの作業に適した小型のニッパーです。正確な切断を目的としており、刃が薄く片刃になっています。電子工作用のものは持ち手部分に、絶縁素材であるエラストマ樹脂などが使用されています。精密ニッパーの中でも、特に繊細な作業に適した、プラモデル製作専用ニッパーなどもあります。
プラスチックニッパー
樹脂部品やプラスチックを切断するためのニッパーです。刃は片刃になっており、切断面の片側をフラットな状態で切断することが可能です。ただし刃は繊細なので針金など硬い物を切ると刃がダメージを受けてしまいます。
エンドニッパー
刃がグリップに対して、直角になっているニッパーです。配線だけでなく、飛び出た釘の頭などを切断することも可能です。
斜めニッパー(斜ニッパー)
直線状の刃がグリップに対して斜めに傾いているニッパーです。刃先が鋭利に加工されており、基盤からはみ出したハンダなどを正確にカットすることができます。またピアノ線や銅線、弱電関係の細線など、さまざまな切断用途に使用可能です。
皮むきニッパー
刃の部分に複数の脱皮穴(ワイヤーストリッパー)が設けられたニッパーです。様々なサイズの電線の絶縁被膜をはぎとることができます。刃の先端部分は通常のニッパーと同様にリード線や針金を切断することができます。
キャッチニッパー
刃の部分にワイヤーキャッチャー機能がついたニッパーです。細いワイヤーや結束バンドなどを切断した際、カットされた切れ端を刃先でつかむことが可能です。
ニッパーのご購入はこちら
このカテゴリーのオススメ記事
壁面を使った小物収納のDIY
画鋲の穴・めくれ・割れ目などクロス壁紙の補修方法
6畳の和室をフローリングにDIYしたついでに一部汚れたクロスを張り替え
6畳の和室をフローリングにDIY
簡単!石膏ボードの補修方法
寒い冬を暖かくすごす!床の断熱DIY
パンチングボードとウォリストで手軽におしゃれな壁面収納
ちょうど良いを自分で作る隙間家具のDIY
カーペットとラグマットの上手なお手入れ方法
ベランダの床にパネルデッキを敷く
1
2
>
>>
カテゴリー
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
HOW_TO
体験談
オススメ
コンクリート
セメント
蛇口
クレセント錠
センサーライト
障子紙
子供
クッションフロア
すきま風
タイル
補修
塗装
波板
レンガ
湿気
雨樋
ディアウォール
ベビーゲート
ラック
食器棚
カーペット
フローリング
ワックス
突っ張り棒・突っ張り棚
ベンチ
除草剤
LED
ウォッシャー液
クーラーボックス
保冷
シーリングライト
シャワーヘッド
ステンシル
押し入れ
押し入れ収納
消火器
錆
金庫
腐葉土
ジャッキアップ
ラティスフェンス
自転車
突っ張り棒
堆肥
サボテン
猫ステップ
カウンター
収納ボックス
シール剥がし
ダボ
マスキングテープ
ワイパー
ワイヤーネット
押入れ収納
キッチンワゴン
壁面収納
机diy
フローリングdiy
洗面所diy
パソコンデスク
おもちゃ箱 diy
石膏ボード
ブースターケーブル
バッテリー上がり
動画で見る
石膏
電動工具
リメイクシート
汚れ隠し
本棚
DIY
トイレ
ペイント
目隠し
2×4
1×4
ステイン
庭木
剪定
キッチン
収納棚
結露
靴箱
デスク
収納
棚
ラブリコ
ワゴン
網戸網戸
網戸
障子
コンポスト
作り方
種類
生ごみ
肥料
ガーデニング
園芸
鋤
農具
このコンテンツはロイモールがお届けしました。ロイモールは大和ハウスグループのロイヤルホームセンターが運営するオンラインショッピングサイト。園芸用品・木材・DIY用品・工具・作業服・塗料・水道、電設用品・生活家電・照明・寝具・収納用品・日用品・介護用品・キッチン、バス、トイレ用品・文具・カー用品・ペット用品等幅広い品揃えをし、お客様をお待ちしております。ぜひ一度、ロイモールへお越しください。
他にもサポート情報が満載!
おうちのトラブル、ロイサポートにお任せください!ロイサポートは当社の従業員が取付や修理をするサービスです。
ロイサポートはロイモールで商品を購入した場合もご利用いただけます。
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.