スパナの種類と使い方

ボルトやナットを使う作業に欠かせない便利な工具

 ボルトやナットなどを回し、締め付けたり緩めたりするために使用する工具がスパナです。クルマやバイクの整備を自分で行う方や、DIYを趣味とされている方なら工具箱にはきっといくつか入っていることでしょう。
 似た工具にレンチもありますが、スパナは主に仮止めや、レンチでは届かない狭い場所のボルトやナットを回す際に使用する工具です。なぜそのような違いがあるのか、スパナについて、レンチとの違いとその正しい使用方法などをご紹介します。

目次
1章:スパナとは
2章:スパナの各部名称
3章:スパナのサイズと種類
4章:スパナの使い方
5章:作業中の注意点

1章:スパナとは?

 スパナは、六角ボルトやナットを締めたり緩めたりするときに使う代表的な工具のひとつです。その特徴は先端がちょうどCの字のような解放型になっていることです。そのためスパナは横にスライドさせるだけで素早くボルトやナットから先端を外せ、何度も回転させる場合にも、レンチよりも素早く作業することができます。
 反対に先端がリング状のクローズド構造になっているレンチの場合は、何度も回すにはその都度上方に先端を抜き取る必要があり、その分手間がかかってしまいます。

 このようにスパナは作業性に優れているのですが、欠点はボルトやナットを2点でしか支えることができないということ。そのため滑りやすく、強い力を伝えるのにはあまり適さないとされています。そのような理由から、仮止めやレンチでは抜き差しが難しい狭い場所の作業の際に主に使われているのです。

 ちなみにスパナとレンチという言葉は本来どちらもねじるやひねるといった意味を持っており、英語では開放型とクローズドのリング型、どちらも同じ工具のことを指すそうです。では、なぜ2つの呼び方があるのかというと、スパナ(spanner)が英国式の呼び方なのに対してレンチ(wrench)が米国式の呼び方。それだけの違いしかないのだそうです。

 ただし、日本では、先端が開放されたものをスパナ、めがねレンチなど先端がリング状になっているものを主にレンチと呼んで区別しています。また、片方がレンチ、もう片方がスパナとなっているものはコンビネーションレンチ、もしくはコンビネーションスパナと呼んでいます。
 例外として、ボルトなどをつかむ先端部分の口幅が調整できるモンキーレンチは、開放構造ですがレンチと呼ばれています。

2章:スパナの各部名称

①口部(口径部)
②二面幅(10×12/10㎜と12㎜)
③グリップ(柄)

3章:スパナのサイズと種類

 スパナの先端、ボルトやナットなどくわえる部位のことを口部や口径部と言います。スパナを見るとこの口部の二面幅サイズが刻まれているはずです。それが12であれば12mmの二面幅を持つ六角ボルトやナットに対応したスパナということになります。
 両口スパナで、片側の口部の二面幅が12mm、もう片側の口部の二面幅が14mm場合は「12×14」などと表記されます。
 ボルトやナットに対して、この二面幅サイズが合っていないスパナを使用してしまうと、スパナとボルトやナットのかかりが浅くなったり、スパナが滑って外れてしまうことがあるので注意が必要です。

 スパナにはいくつかのタイプがあります。そして、それぞれ様々なボルトやナットに対応した口幅が揃っています。スパナは両口となっているものが一般的で、前述の通り一本で2つのサイズのボルト、ナットに対応しています。

 また、片方がスパナ、もう片方がレンチとなったコンビネーションレンチというものもあります。コンビネーションレンチは通常両側とも同じサイズとなっています。片方がレンチ、片方がスパナになっているのでスパナでスピーディに仮止めをしてから、レンチで確実に本締めをする、というような作業がスムーズに一本で行えます。

スパナ

一般的なスパナは、両口スパナとも呼ばれます。一本でそれぞれが別の口幅を持っており、12×14のスパナなどと呼ばれています。長さも様々です。

片口スパナ

その名前通り、1つの口幅を持つスパナです。

薄口スパナ

通常より薄いスパナです。通常のスパナでは入らない狭いすき間などの作業や、厚みのないナットなどの作業に重宝します。

コンビネーションレンチ

片側がスパナ、もう片側がリング状のレンチになっているのがコンビネーションレンチです。コンビネーションスパナとも呼ばれています

4章:スパナの使い方

スパナは作業性に優れた工具ですが、その構造上ボルトやナットをなめやすいという欠点があります。きちんと力が伝わるように必ずボルトやナットの二面幅(サイズ)に合ったものを使用してください。
使用の際は、ボルトやナットに対して平行にくわえこみます。斜めにくわえさせるとボルトやナットを傷めるだけでなく、スパナが外れやすくなります。
さらに、スパナは2点でしかボルトやナットを支えていませんので回す際はあまり大きなトルクを加えすぎないようにしましょう。
 
スパナの口部は柄に対して15°の角度がつけられています。狭い場所ではボルトやナットの角度によってうまくスパナにくわえさせることができない場合がありますが、その時はスパナを裏に返すとスパナの角度が変わるのでくわえさせることが可能になります。
スペースが狭く、スパナの片面だけでは、締めたり緩めたりの作業効率が悪いという場合、15°という角度を利用して、スパナを裏表交互に使います。こうすることで回転のためのストロークを確保でき、効率よく作業を進めることが可能になります。

5章:作業中の注意点

 使用の際は必ずボルトやナットの二面幅(サイズ)に合ったものを使用してください。また大きなトルクを伝えることにはあまり適していない工具であるということを理解し、仮止めなどに使うようにしましょう。
 無理をしてきつく締まったボルトなどをスパナで緩めようとすると、ボルトの頭をなめてしまったり、工具が外れてケガなどを負ってしまうことがあります。
 あまり大きな力を加えたり、ハンマーでスパナの柄を叩くような使い方は絶対にしないでください。もし固く緩みにくいボルトやナットがある場合は、潤滑スプレーなどを使い、さらにスパナではなくめがねレンチやボックスレンチなどを使うのがオススメです。

運営サイト ロイモールの便利なサービス

木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。

ロイモール 木材カットサービス

豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。

ロイモール 塗料調色

買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。

ロイモール 園芸用土直送