オンラインストア
通販サイト「ロイモール」について
ロイヤルホームセンター店舗
TOP
ベランダ・屋外・ガレージ
息子が友達を呼べる家づくり!庭とガレージのDIY
自宅のDIY体験談:千葉県在住 Y・N様(営業職)
息子が友達を呼べる家づくり!
庭とガレージのDIY
※ こちらは実際に自宅でDIYをされている方の “体験談” のため、ロイモールにて取り扱いのない商品もございますので、予めご了承くださいませ。
このままじゃ、息子の友達を家に呼べない…
半年ほど前に、東京から千葉県印西市へ引越しをしてきました。
6歳になる長男が、今年の4月から幼稚園に通い始め、少しずつ友達も出来てきました。
そんな中、「●●(息子の名前)が友達をウチに呼べるようになったら楽しいね!」なんて話を妻とするようになりました。
しかし、四方を田んぼに囲まれているど田舎の我が家。
庭は土が剥き出しで、とっても荒れた環境です。
(芝生を植え始めてから撮った写真のため、下部には植えた芝生が写り込んでいます。元の庭は全面、上部のような土が剥き出しの庭でした。)
特段の遊具もなく、「ココに友達を呼んで一体何するの?」というレベルです。
加えて、庭が土剥き出しになっている事で、玄関が汚れやすいという悩みもありました。
いつも玄関は泥だらけです。
更には、せっかくこんなに広いガレージもあるのに、こちらも持て余していました。
そこで、「ガーデニング」等のキーワードで色々と検索してみましたが・・・
リフォーム業者さんの見積もりには、悶絶寸前の値段が並んでいます・・・。
例えば、芝貼りの相場は、なんと1平米1万円です。
「うん、友達を呼ぶ前に我が家が破産するね。泣」
泥汚れを防ぎ、清潔感を生む、
芝生の庭とウッドデッキ
という訳で、コストを抑え、楽しみながら【息子が友達を呼べる遊べる庭づくり】をテーマにDIYを始めました。
取り組んだのは大きく2点です。
◇庭の芝植え
◇ガレージにウッドデッキ的なものを置く
◇庭の芝植え
やはり、庭が一面土である事が泥汚れの原因。
友達を呼ぶには、親御さんが安心して送り込める清潔感が必要だと思い、庭に芝を植えてみることにしました。
しかし、調べてみて分かったのですが、人工芝は結構な値段がします。
1平米あたり1500円から3000円が相場です。
なので、我が家はお財布にやさしい天然芝を植える事にしました。
天然芝ならお店にもよりますが30センチ四方の芝生が10枚セットで398円。
1平米でも400円に満たないのです。
◇ガレージにウッドデッキ的なものを置く
ガレージはコンクリートの床になっているのですが、庭と高低差がなく、風が吹くと大量の砂が吹き込みます。
ガレージに高さが欲しい!と思い、ウッドデッキ的なものを置いてみようと考えました。
しかし、こちらも購入するとすごい値段です・・。
ウチのガレージに合ったサイズのウッドデッキを購入すると、軽く10万円超えです・・・。
そこで、今回はウッドデッキというよりスノコに近いものですが、ホームセンターで木材を買ってきて、自作する事にしました。
ロイモールで芝の肥料を購入する
芝植えとウッドデッキ作り
そうと決まれば、あとは実行あるのみです。
まずは、ホームセンターで高麗芝を購入しました。
次にスコップと鋤を使って、荒れ果てた土地を耕します。
この作業が一番しんどかったです。
土はとても固く、掘り起こすのに相当なパワーを要しました。
それを真夏にやったので、脱水症状に陥る寸前になりました・・・。
真夏のDIYはやや危険ですね。
左半分は先に植え、右半分は後から植えました。
こうして見ると、先に植えた左半分半分が、しっかりと根付いている事がわかります。
植えた後は、毎日の水やりがかかせません。
その時に役立った相棒が、このホースです。
シャワー、ジョウロ、ストレートと水の噴射方式が選べて、とっても頼れる相棒です。
芝生については、あとは育ってくれるのを待つだけです。
次はガレージに置く、ウッドデッキ作りです。
まずはホームセンターで木材を調達しました。
ガレージのサイズは4m×2mです。
これを天板用と、土台用に分けて、土台用は更に短くノコギリで切り落とします。
切り落とした土台と天板をビスで固定します。
この工程に、電動ドライバーは必需品ですね。
繋ぎ合わせた物をガレージに並べたのが、下の写真です。
段々、イメージに近づいてきました。
そして、最後に模様シートを貼って、少しバリ風のデッキにしてみました。
ロイモールで散水ホースを購入する
ロイモールでインパクトドライバー
清潔なガレージとプール遊びスペースが
出来ました!
そして、何も遊具の無かった庭にプールを置いて、【子供も大人も楽しめる庭】の完成です!
ウッドデッキを置く事で、泥汚れが圧倒的に減りました。
そして、プール遊びをするにも、土の上ではなく、芝生の上の方が断然清潔感もあります!
ウッドデッキの上には、ベンチとテーブルを置いて、大人がゆっくりくつろげるようにしました。
DIYの良いところは、
・いつでもコンセプトの方向転換が可能なところ
・ここから更にいくらでも手を加えられるところ
の二点に、あるのではないでしょうか。
とりあえずは完成ですが、これで終わりにはしません。
更にオシャレに進化させ続け、印西市のサクラダファミリアを目指します!
(以下、完成写真)
≫
DIY体験談へ戻る
ツイート
Pocket
このカテゴリーのオススメ記事
カテゴリー
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
このコンテンツはロイモールがお届けしました。ロイモールは大和ハウスグループのロイヤルホームセンターが運営するオンラインショッピングサイト。園芸用品・木材・DIY用品・工具・作業服・塗料・水道、電設用品・生活家電・照明・寝具・収納用品・日用品・介護用品・キッチン、バス、トイレ用品・文具・カー用品・ペット用品等幅広い品揃えをし、お客様をお待ちしております。ぜひ一度、ロイモールへお越しください。
他にもサポート情報が満載!
おうちのトラブル、ロイサポートにお任せください!ロイサポートは当社の従業員が取付や修理をするサービスです。
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.