オンラインストア
通販サイト「ロイモール」について
ロイヤルホームセンター店舗
TOP
壁・床
珪藻土の塗り方
珪藻土の塗り方
珪藻土は調湿、消臭機能のあるエコ壁材です。その自然な風合いや、自然素材ならではの優れた機能性から、珪藻土を使って自分で壁塗りに挑戦する方が増えています。最近はホームセンターなどでDIY向けの商品が入手できるようになり、初心者でも簡単に塗ることができるようになっています。
1章:珪藻土とは
2章:漆喰との違いは?
3章:塗ることのできる壁
4章:珪藻土を塗る手順
5章:天井や隅などの塗り方のポイント
まとめ
1章:珪藻土とは
珪藻土は、海や湖に生息していた藻類(植物性プランクトン)の一種である珪藻が、長年にわたって堆積した粘土状の土です。地中から切り出したものは、昔から七輪やコンロ、耐火断熱レンガなどに使われてきました。
壁の仕上げ材として使われる珪藻土は、粉状にして植物繊維や固化剤などを混ぜてあり、これに水を加えて練ってから壁に塗りつけます。耐熱性に優れ、多孔質構造がもたらす調湿効果はカビや結露の発生を抑え、またホルムアルデヒドなど有害物質の吸着や脱臭の効果なども期待できます。加えて壁に塗ると、独得のザラっとした質感が得られ、天然素材ならではの自然な風合いも楽しめます。
塗る前はなめらかで柔らかいので、広い壁でも簡単に塗ることが可能です。あらかじめ水で練った状態で容器に入っているものや、塗料のようにローラーで塗れる液状タイプなど、より手軽に使える商品も販売されています。
ただ、珪藻土はそれ自体に固まる性質がないため、壁材にするには固化材を混ぜる必要があります。使用する固化材の材料や割合はメーカーや製品によって異なり、性質はそれぞれ異なる可能性があります。固化材やその特性を知りたい場合は、メーカーに問い合わせると安心です。
2章:漆喰との違いは?
漆喰は主成分である消石灰に、石灰石、のり、食物繊維などを加えて作ります。石灰石という石でできているうえ、消石灰には空気中の二酸化炭素と反応して自ら固まる性質があるため、強度が高く、古代から外壁材としても多く使われてきました。近年では、化学物質過敏症の原因とされるホルムアルデヒドを吸着・分解する性質から、室内壁材としても見直されています。珪藻土と比べてそれぞれの機能で程度の差はありますが、漆喰も調湿効果、消臭性、断熱効果、防火性などの性質を備えています。
●漆喰の特長
漆喰は強アルカリ性のため、カビや細菌の発生、増殖を抑え、吸着したホルムアルデヒドや臭いを分解します。また、年月をかけてゆっくり固まっていくと言われ、塗り壁材として高い耐久性を持ちます。
反面、珪藻土に比べると吸放湿効果は低く、調湿効果では劣ります。
●珪藻土の特長
珪藻土のいちばんの特長は多孔質である点です。ひとつひとつの穴は微細で、その数は木炭の5〜6千倍とされ、調湿効果や断熱効果はとても優れています。
主原料が「土」である珪藻土は、「石」である漆喰に比べると耐久性で見劣りします。また、使用している固化材の種類によっては、カビが生えやすいことがあります。
3章:塗ることのできる壁
珪藻土はビニールクロス、その他の壁紙、砂壁、土壁、モルタルなど、さまざまな下地に塗ることが可能です。直接下地に塗ることもできますが、あらかじめシーラーで下地の処理を行うことで、珪藻土がより密着するようになります。また、塗ろうとしている壁にカビなどがある場合は、先に取り除いて下地をきれいにしておく必要があります。
4章:珪藻土を塗る手順
珪藻土は、少し練習をすれば誰でも簡単に塗ることができます。いきなり塗りつける前に、下地づくりをきちんとすることで仕上がりが美しくなり、また長持ちします。まず塗りたい部屋の壁の種類を確認し、壁の状態に合わせた下地処理を行うことから始めましょう。
●必要な道具
・珪藻土
・シーラー
・マスカー
・コテ
・コテ板
・マスキングテープ
ロイモールで左官用具を購入する
ロイモールでマスカーを購入する
●壁を養生する
まず、マスキングテープで塗るところと塗らないところの境い目を養生をします。
塗る珪藻土の厚み分(2mm程度)のすき間ができるように貼ってください。
●床を養生する
次にマスカーを使い、床を養生します。作業中は珪藻土が周囲に飛ぶ可能性があるので広めに養生してください。
●下地を整える
下地を整えるため壁にシーラーを塗ります。これにより珪藻土が壁に吸着し、より密着性が高まります。
ロイモールでシーラーを購入する
●珪藻土を練る
珪藻土が塗りやすい柔らかさになるよう、よく混ぜて練ります。
柔らかくなったら、お玉などでコテ板に移します。
●コテ板でさらに練る
コテに取ったら、ここでもう一度固さを確認します。
固いようであれば、コテ板の上でさらによく練ります。
●コテで珪藻土を取り壁に塗る
コテ板からコテで押し出すようにして珪藻土を壁に押しつけ、下から上へとゆっくり塗ります。
コテの上側を浮かして動かし、表面にスジがつかないように注意します。
●珪藻土を伸ばす
コテを下に動かして珪藻土を伸ばします。さらにコテを左右に動かしながら表面を平らに均します。
厚塗りにならないように、薄く均一に伸ばすように塗ってください。
●乾燥
壁全体に塗ることができたら、一旦珪藻土を乾燥させます。
●二度塗りする
表面が完全に乾いたのを確認したら、その上から重ねるように2度目を塗ります。
仕上がりの厚みは2mm程度です。最初に塗ったものをコテで削らないように注意してください。
●完成
壁全体を2度塗りできたら完成です。慣れてきたらコテを使って表面に模様をつけることも可能です。
●マスキングをはがす
塗り終えた珪藻土が割れたり、崩れたりするのを防ぐために、表面が乾ききる前に養生に使ったマスキングテープをはがします。
●スポンジで塗る場合
コテを使って珪藻土を壁に塗るるのが難しい場合は、凸凹面のあるキッチンスポンジを利用する方法があります。スポンジの凸凹面で珪藻土をすくい取って、均一になるように壁に塗り広げ、そのままスポンジで模様を描いたり、コテやヘラで平らになでつけたりして好みに仕上げます。
5章:天井や隅などの塗り方のポイント
●天井に塗るときのポイント
上向きの作業になるので、初心者にとっては作業が一段と難しく、腕も疲れやすくなります。壁に塗るとき以上に、コテを使う技術と力が必要です。
いちばんのポイントは、コテにのせた珪藻土を天井に強く押しつけながら塗り伸ばすことです。力が十分にかけられなかった部分は、珪藻土がしっかりと密着せず、剥がれ落ちてしまいます。頭が天井に届くくらいの高さの足場を使い、しっかり力を入れられる姿勢で作業しましょう。
また、上向きで作業していると、珪藻土が顔に飛んでくることが考えられます。必ず保護メガネで目を守りましょう。
●隅、角を塗るときのポイント
隅のところはコテの真っ直ぐな部分をぴったりと合わせ、珪藻土を強く押さえながら塗り伸ばします。角は、コテの先端や後端の角を使って丁寧に整えます。凹んだ場所は、珪藻土をコテの先端に少しのせて埋めるようにします。
まとめ
最初はコテの使い方がわからず戸惑うかもしれませんが、意外と早く慣れるもので、塗り方はあまり難しくありません。丁寧に養生をしておけば、縁もビシッと決まってきれいに仕上がります。ただし、全面をきれいに平らに均すのはプロでも難しい作業です。コテやブラシを使って模様をつけると作業が楽しく、粗も目立たたないため、オススメです。家族や友人に参加してもらって、にぎやかにリフォームするのも良いでしょう。
ツイート
Pocket
オススメ記事
カテゴリー一覧
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.