オンラインショップ
ロイモールについて
ロイヤルホームセンター店舗一覧
ロイヤルホームセンター習志野店 ワークショップのお知らせ
TOP
壁・床
寒い冬を暖かくすごす!床の断熱DIY
自宅のDIY体験談:①北海道在住 R.S様(地方公務員)
寒い冬を暖かくすごす!床の断熱DIY
ツイート
※ こちらは実際に自宅でDIYをされている方の “体験談” のため、ロイモールにて取り扱いのない商品もございますので、予めご了承くださいませ。
部屋が寒く、底冷えして仕方なかった・・・
私が住む北海道の地域では、冬場マイナス20度にまでおよぶ日がしばしば。古くに建てられた自宅は部屋全体が冷え切ってしまい、暖房器具をつけてもなかなか部屋が暖まりません。
加えて、ワンシーズンあたりの暖房費もバカにできませんでした。これはなにか根本的な寒さ対策をしなくては・・・と頭を悩ませていました。
いっそのこと、
床を暖かくDIYしたらいいのでは!?
根本的な部屋の寒さ対策とは、要するに部屋の断熱効果を高めるということだと考えました。床、壁、窓・・・このあたりに着手する必要がありそうです。なかでも一番効果が高く、かつ素人の私でもDIYできそうな部分として「床」に着目しました。といいますのも、窓はすでに二重窓で断熱効果は高く、壁は断熱を施すにはちょっと大工事になり手にあまりそうだなと思ったのです。
床はもともとフローリングで面積も7畳程度ありました。この冷たくて広いコンクリートのような床が、もしも暖かくてくつろげるカーペットのようになったら・・・妄想もほどほどに、次の日にはDIYに着手していました。
断熱材を敷き詰め、床の上に床を製作!
さて、実際に私が行ったDIYの流れはこのようになります。
(1)断熱材(スタイロフォーム)を敷き詰める
スタイロフォームは建材としてもメジャーな断熱材です。私は50mm厚のものを使用しました。まずこれを、隙間なく床に敷き詰めていきます。
スタイロフォームは発泡スチロールのように簡単に加工ができるので、木材用のノコギリで整形して部屋のかたちにピタッとおさめました。
(2)コンパネを敷き詰める
床一面にスタイロフォームを敷き詰めたら、そのうえにコンパネを置いていきます。ホームセンターで手に入るふつうのコンパネです。これもノコギリで加工しながら、部屋のかたちぴったりに敷いていきます。
どうやって断熱材に固定するの?と思われるかもしれません。実はこれ、ただ置くだけで大丈夫なんです。そのぶん、できるだけ隙間ができないよう綺麗に敷き詰めるのがポイントです。
ロイモールでコンパネを購入する
(3)床材(横板材)を張る
床材は、納屋に眠っていた廃材を使用しました。厚みは約18mm、幅は約200mmです。これも隙間なく敷き詰めていきます。敷けたら最後に釘打ちです。
板の四隅に(場合によっては中間にも)釘を打ち込んで固定していきます。このとき、釘は太くて長いものを選ばないと、あとで釘が浮いてきてしまい危険です(実際いくつか打ち直すハメに・・・)。
(4)床に塗料を塗って仕上げ
最後は仕上げに塗装をしました。使用した塗料は「柿渋液」と「亜麻仁油」のふたつ。どちらも天然由来の塗料です。柿渋は時間が経つと深みのある色合いになることと、防虫効果があることから選びました。亜麻仁油はツヤ出し効果を狙っています。
塗る前にまず、床を掃除して綺麗にします。本当はヤスリがけを行うと塗料がよく染み込んでいいそうですが、面積が大きいので断念しました。
綺麗にしたら、あとはひたすらハケで柿渋を塗っていきます。私は一回だけ塗りました。一晩乾かしたら、最後に亜麻仁油を塗ります。
丸二日ほどで完成しました。
ロイモールで断熱材を購入する
素足で歩いたときの冷たさが激減!
しかもおしゃれに。
完成後、悩みは解消されたのでしょうか?
まず気になる暖かさですが、これは格段に変化がありました。それまでのフローリングの床ではとても素足で歩くなんてできませんでしたが、DIY後の床は素足で歩いてもちょっとひんやりするくらい。足元の冷えが軽減したことで、過ごしやすさがかなり改善されたと思います。
加えて見た目もかなり変わりました。柿渋のつくりだす色ムラが独特の雰囲気を生みだし、一気におしゃれな感じに様変わりしたのではと自負しています。
床のDIYは初めてでしたが、細かい作業もほとんどなく、使用する道具も少なく済むので初心者の方にもオススメのDIYです。
このカテゴリーのオススメ記事
壁面を使った小物収納のDIY
画鋲の穴・めくれ・割れ目などクロス壁紙の補修方法
6畳の和室をフローリングにDIYしたついでに一部汚れたクロスを張り替え
6畳の和室をフローリングにDIY
簡単!石膏ボードの補修方法
寒い冬を暖かくすごす!床の断熱DIY
パンチングボードとウォリストで手軽におしゃれな壁面収納
ちょうど良いを自分で作る隙間家具のDIY
カーペットとラグマットの上手なお手入れ方法
ベランダの床にパネルデッキを敷く
1
2
>
>>
カテゴリー
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
HOW_TO
体験談
オススメ
コンクリート
セメント
蛇口
クレセント錠
センサーライト
障子紙
子供
クッションフロア
すきま風
タイル
補修
塗装
波板
レンガ
湿気
雨樋
ディアウォール
ベビーゲート
ラック
食器棚
カーペット
フローリング
ワックス
突っ張り棒・突っ張り棚
ベンチ
除草剤
LED
ウォッシャー液
クーラーボックス
保冷
シーリングライト
シャワーヘッド
ステンシル
押し入れ
押し入れ収納
消火器
錆
金庫
腐葉土
ジャッキアップ
ラティスフェンス
自転車
突っ張り棒
堆肥
サボテン
猫ステップ
カウンター
収納ボックス
シール剥がし
ダボ
マスキングテープ
ワイパー
ワイヤーネット
押入れ収納
キッチンワゴン
壁面収納
机diy
フローリングdiy
洗面所diy
パソコンデスク
おもちゃ箱 diy
石膏ボード
ブースターケーブル
バッテリー上がり
動画で見る
石膏
電動工具
リメイクシート
汚れ隠し
本棚
DIY
トイレ
ペイント
目隠し
2×4
1×4
ステイン
庭木
剪定
キッチン
収納棚
結露
靴箱
デスク
収納
棚
ラブリコ
ワゴン
網戸網戸
網戸
障子
コンポスト
作り方
種類
生ごみ
肥料
ガーデニング
園芸
鋤
農具
このコンテンツはロイモールがお届けしました。ロイモールは大和ハウスグループのロイヤルホームセンターが運営するオンラインショッピングサイト。園芸用品・木材・DIY用品・工具・作業服・塗料・水道、電設用品・生活家電・照明・寝具・収納用品・日用品・介護用品・キッチン、バス、トイレ用品・文具・カー用品・ペット用品等幅広い品揃えをし、お客様をお待ちしております。ぜひ一度、ロイモールへお越しください。
他にもサポート情報が満載!
おうちのトラブル、ロイサポートにお任せください!ロイサポートは当社の従業員が取付や修理をするサービスです。
ロイサポートはロイモールで商品を購入した場合もご利用いただけます。
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.