オンラインショップ
ロイモールについて
ロイヤルホームセンター店舗一覧
ロイヤルホームセンター習志野店 ワークショップのお知らせ
TOP
壁・床
簡単!石膏ボードの補修方法
簡単! 石膏ボードの補修方法
穴や凹みは自分で直そう
ちょっとした不注意でできてしまった、壁のへこみや穴。壁材の石膏ボードが破損していると、自分で直すのは難しそうに思えます。もちろん専門の業者に依頼すれば安心ですが、手間をかければDIYでも補修することができます。
破損の大きさによって作業の難易度は異なるので、まずは自分でできる範囲かを判断することから始めましょう。この記事では、業者に依頼する場合との費用比較、破損箇所の大きさ別の補修方法などを紹介します。壁を補修するにあたっての参考にしてください。
1章:石膏ボードが劣化、破損する原因
2章:石膏ボードの補修にかかる費用
3章:アパートなどの賃貸でも自分で修理できる?
4章:石膏ボードの補修に必要な基本アイテム
5章:石膏ボードの補修方法
まとめ
1章:石膏ボードが劣化、破損する原因
石膏ボードとは
石膏ボードとは加圧形成した石膏を芯材に使用し、両面をボード用原紙で挟んで板状にした、建築用内装材料のことで、プラスターボード(plaster boad)ともいいます。耐火性、断熱性、遮音性に優れ、また加工がしやすく安価であることから、住宅用の戸建てやマンション、オフィスビルなどの壁や天井にもっとも多く使われている材料です。
標準の石膏ボードの他、用途によって化粧石膏ボード、耐水・防火石膏ボードなどが使い分けられています。
ロイモールで石膏ボードを見てみる
石膏ボードが壊れる原因
石膏と紙の繊維が結合して1枚の板になっている石膏ボードは、面で掛かる力にはとても強いのですが、表面の紙を破るような点の力にはめっぽう弱いという弱点があります。硬いものや重いものの角をぶつけたり、素振りをしてバットの先端をぶつけたりすると、いとも簡単に破損し、穴があいてしまいます。
また、一般的なタイプの石膏ボードは湿気を吸いやすく、結露が発生しやすい場所などに使うと、カビが発生したり、膨らんでもろくなったりします。もちろん雨漏りなども要注意です。水分を含んだ状態のときは、軽い衝撃でも破損しやすくなっています。
2章:石膏ボードの補修にかかる費用
自分で補修できるかを見極める
自分で簡単に補修できるか、手間がかかって難しい作業になるかは、破損箇所の大きさが目安になります。破損箇所が小さく、補修プレートなどの補修アイテムを使える大きさ(20cm程度まで)であれば、たいていは手間をかけずに直すことができます。
しかし、それ以上の大きさになると、破損した石膏ボードを切り取って張り替える必要があり、作業の難易度は高くなります。しかし、それでも初めてではできないというほどの作業ではありません。時間がかかっても丁寧に行えば、補修は可能です。後半で紹介する補修の手順を見て、自分で作業するか、プロの業者に依頼するかを判断すると良いでしょう。
石膏ボードを補修する場合、表に貼ってある壁紙やビニールクロスの張り替え作業が伴います。部分的な張り替えで色合わせが難しいと、壁一面の張り替えが必要になることもあります。補修跡がわからない仕上がりを求めるのであれば、その作業まで含めて判断しましょう。
補修にかかる費用は?
●業者に依頼する場合
一般的に石膏ボードの壁穴補修となると、1.5万〜3万円が相場と言われています。大きさや作業の難易度によって変動するので、数社から相見積もりを取ることをオススメします。一緒に表に貼っているビニールクロスの補修を依頼するケースでは、さらに工賃と材料費が上乗せされます。石膏ボードとビニールクロス、両方の補修を合わせた見積もりを取って検討してください。
●自分で補修する場合
自分で補修するためにかかる費用は、基本的には材料費です。補修方法による費用の概算は、下記の通りです。実際は、この他にビニールクロスの張り替えなど、表面の仕上げにかかる費用が発生します。
【補修プレートでの補修】
・補修プレート 約600〜1,400円
・補修用パテ 約600円
費用概算:1,200〜2,000円程度
【石膏ボード張り替えでの補修】
・石膏ボード 約400円
・石膏ボードビス 約450円
・補修用メッシュテープ 約1,300円
・補修用パテ 約600円
費用概算:2,750円程度
ロイモールで石膏ボードを購入する
3章:アパートなどの賃貸でも自分で修理できる?
賃貸住宅にお住まいの場合、借り主が勝手に補修・修理をすると、契約違反になる可能性があります。まず、壁の破損を修理したいことを、その原因とともに管理者に連絡しましょう。
所有物件の保守のために、大家さんは信頼できる業者に修理依頼する可能性が高いでしょう。雨漏りや湿気など、建物が原因で破損したことが明らかであれば、貸主が費用を負担して補修することになるでしょう。反対に、借り主の不注意で破損した場合は、業者に依頼したうえで、修理費の負担を求められる可能性があります。
4章:石膏ボードの補修に必要な基本アイテム
・補修用パテ
・補修プレート
・補修用メッシュテープ
・石膏ボード
・石膏ボードビス
・パテベラ
5章:石膏ボードの補修方法
補修プレートを使って補修する方法
●用意するもの
・補修プレート
・補修用パテ
・パテベラ
・サンドペーパー
●補修の手順
リぺプレートをロイモールで購入する
表の紙が破れ、芯材の石膏がボロボロに砕けた状態の穴を、専用の補修プレートを使って補修します。補修プレートはサイズに種類があるので、穴よりも大きいサイズのものを選んでください。
破損した部分を取り除く必要はありません。破れた紙で凸凹している部分がなくなるように、80番程度のサンドペーパーで軽く磨いて表面を整えます。
補修プレートの裏紙を剥がし、穴が真ん中になるようにシートを貼ります。シートの上から乾いた布で擦り、しっかりと密着させます。
小さい範囲の補修には、練り済みのパテをチューブに入れた補修用パテを使うと便利です。
商品によっては、パテベラが付属しているものもあります。
シートの上に補修用パテを押し出します。
パテの厚みが均一になるように、パテベラを使って全体に伸ばします。このとき、シートの段差がなくなるように均すのが、補修跡を目立たなくさせるコツです。
パテがしっかり乾燥するまで、数時間から1日待ちます。
サンドペーパーをサンディングブロックや端材に巻いて、パテを塗ったところを磨き、凸凹がなくなるように均します。以上で完了です。
ホシュ・パテの購入はこちら
紙やすりの購入はこちら
石膏ボードを張り替えて補修する方法
●用意するもの
・石膏ボード(既存の壁と同じ厚みのもの)
・定規
・マスキングテープ
・ボード用ノコギリ
・カッター
・補修用メッシュテープ
・板材
・石膏ボードビス
・電動ドライバー
・補修用パテ
・パテベラ
・サンドペーパー
※壁に使われている石膏ボードの厚みは、針タイプの下地センサーで測ることができる他、コンセントカバーを外し、コンセント取りつけ穴の切り口を見ることで確認できます。
●補修の手順
破損した箇所を四角く切り取るため、穴より十分に大きいサイズで目安となる線を引きます。マスキングテープを利用すると、簡単にまっすぐの線を引くことができます。
ボード用ノコギリを使って、線に沿ってカットし、壊れた箇所を四角く切り取ります。
角などに出やすい切り残しは、カッターできれいに削ります。
切り取ってできた穴の寸法を測り、カッターを使って補修用のボードを同じ大きさに切ります。最初に、表の紙に軽く切り込みを入れます。
続いて、作業台の角に切り込みを沿わせ、上から軽く押してボードを折ります。
残った裏側の紙をカットして、切り離します。
張り替え用のボードと穴の縁をサンドペーパーで磨いて、細かい凸凹を落としておきます。
ボードを固定するための木材を、穴の幅より長めにカットします。穴が小さい場合は上下に2本で十分ですが、大きい場合は穴のサイズに合わせて本数を増やします。
ボードの上から石膏ボードビスを打って、木材をしっかりと固定します。
張り替え用のボードを穴にはめ合わせ、後ろに木材がある位置にネジを打って固定します。
ボードがうまく入らないときは、サンドペーパーやカッターで縁を削って調整してください。
ボードの継ぎ目にできた段差をなくすために、補修用メッシュテープを貼ります。
テープ同士が重ならないように貼ってください。
メッシュテープの段差がなくなるように、補修用パテを均一に塗り伸ばし、しっかり乾燥させます。
サンドペーパーで磨き、表面をきれいに均したら補修は完了です。
マスキングテープの購入はこちら
メッシュテープの購入はこちら
曲尺の購入はこちら
紙やすりの購入はこちら
まとめ
石膏ボードを張り替える補修は少し大変ですが、補修プレートを使う方法はとても簡単です。ポイントは段差を消すようにパテを塗ることと、凸凹が残らないようにきれいに磨くことです。
もし、費用がかかることで補修をためらっている壁の穴があるようでしたら、試してみてはいかがでしょうか。
このカテゴリーのオススメ記事
壁面を使った小物収納のDIY
画鋲の穴・めくれ・割れ目などクロス壁紙の補修方法
6畳の和室をフローリングにDIYしたついでに一部汚れたクロスを張り替え
6畳の和室をフローリングにDIY
簡単!石膏ボードの補修方法
寒い冬を暖かくすごす!床の断熱DIY
パンチングボードとウォリストで手軽におしゃれな壁面収納
ちょうど良いを自分で作る隙間家具のDIY
カーペットとラグマットの上手なお手入れ方法
ベランダの床にパネルデッキを敷く
1
2
>
>>
カテゴリー
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
DIY
HOW_TO
LED
おもちゃ箱 diy
すきま風
ウォッシャー液
オススメ
カウンター
カーペット
ガーデニング
キッチン
キッチンワゴン
クッションフロア
クレセント錠
クーラーボックス
コンクリート
コンポスト
サボテン
シャワーヘッド
シーリングライト
シール剥がし
ジャッキアップ
ステイン
ステンシル
セメント
センサーライト
タイル
ダボ
ディアウォール
デスク
トイレ
ニス
バッテリー上がり
パソコンデスク
フローリング
フローリングdiy
ブースターケーブル
ベビーゲート
ベンチ
ペイント
マスキングテープ
ラック
ラティスフェンス
ラブリコ
リメイクシート
レンガ
ワイパー
ワイヤーネット
ワゴン
ワックス
体験談
作り方
保冷
剪定
動画で見る
収納
収納ボックス
収納棚
園芸
堆肥
塗装
壁面収納
子供
庭木
押し入れ
押し入れ収納
押入れ収納
本棚
机diy
棚
汚れ隠し
波板
洗面所diy
消火器
湿気
猫ステップ
生ごみ
目隠し
石膏
石膏ボード
石膏ボード
種類
突っ張り棒
突っ張り棒・突っ張り棚
結露
網戸
網戸網戸
肥料
腐葉土
自転車
蛇口
補修
農具
金庫
鋤
錆
除草剤
障子
障子紙
集成材
雨樋
電動工具
靴箱
食器棚
1×4
2×4
このコンテンツはロイモールがお届けしました。ロイモールは大和ハウスグループのロイヤルホームセンターが運営するオンラインショッピングサイト。園芸用品・木材・DIY用品・工具・作業服・塗料・水道、電設用品・生活家電・照明・寝具・収納用品・日用品・介護用品・キッチン、バス、トイレ用品・文具・カー用品・ペット用品等幅広い品揃えをし、お客様をお待ちしております。ぜひ一度、ロイモールへお越しください。
他にもサポート情報が満載!
おうちのトラブル、ロイサポートにお任せください!ロイサポートは当社の従業員が取付や修理をするサービスです。
ロイサポートはロイモールで商品を購入した場合もご利用いただけます。
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.