オンラインショップ
ロイモールについて
ロイヤルホームセンター店舗一覧
ロイヤルホームセンター習志野店 ワークショップのお知らせ
TOP
子供部屋・寝室
女性でも一人で出来た!畳からフローリングへの張り替えDIY
ツイート
自宅のDIY体験談:千葉県在住 R様(主婦)
女性でも一人で出来た!
畳からフローリングへの張り替えDIY
※ こちらは実際に自宅でDIYをされている方の “体験談” のため、ロイモールにて取り扱いのない商品もございますので、予めご了承くださいませ。
畳の部屋をダイニングテーブルが置けるようなフローリングにしたい
引っ越す予定のお家は築40年を越える典型的な日本家屋です。各部屋の床は全て畳、壁は緑色の砂壁で、少し前まで人が住んでいたとはいえカビっぽい匂いもしていました。
ダイニングにするつもりの部屋も畳の部屋で、以前住んでいたおじいさんはこたつを置いて過ごしていたようです。
私は前の家で使っていた自作のダイニングテーブルを置きたかったのですが、畳の部屋にテーブルを置くのはなんとなく気が進まず、しばらく悩みました。
大工さんにフローリングへの貼り替えをお願いしようとも考えたのですが、プロに頼むとなれば恐らく…いや、間違いなくかなりの費用がかかってしまいます。
でもそんな予算はありませんでした。
プロに頼む予算はないので、フローリングDIYしようと決めました!
プロに頼むと高い費用がかかる、でも和室のままにしたくない…。そう悩んでいる間にもチラチラと頭によぎってはいたのですが、最終的には覚悟を決めてDIYでフローリングに貼りかえることにしました。
テーブルや棚といった簡単なDIYは経験がありましたが、今回は規模が大きいのでプレッシャーも大きかったです。失敗しないためにもまずはしっかりとした計画と準備が大切だと思ったので、どのような道具が必要で、どのような材料を準備すれば良いのかを調べました。
必要な道具と材料をそろえ、土台の部分を作っていきます
【使用した道具】
・ 丸ノコ
・ インパクトドライバー
・ 水平器
・ スケール
・ トンカチ
・ カッター
【使用した材料】
・ 床材
・ 根太
・ 断熱材
・ 合板
・ フロア釘
・ WATOCOオイル
まずは畳をはがし、ベニヤ板の状態にします。
畳の下には意外とほこりが溜まっているので綺麗に掃除をした後、根太用の木材をあらかじめ測っておいた寸法に合わせてカットします。
今回木材のカットに使用したのはマキタの丸ノコです。(マキタ M565)
次に根太を取り付けるのですが、向きは「床材の向きに対して垂直」ですので間違えないようにしてください。
カットした根太を303mm間隔で並べて水平が取れたら、インパクトドライバーで固定していきます。この時、根太の両端が縁にぴったり当たっていると床鳴りの原因となるので、数ミリ空けて固定しましょう。
我が家は所々で歪みがありそのまま根太を置くと水平が取れなかったので、根太の上に水平器を置きながら薄いベニヤ板を小さくカットしたもので高さ調節をしました。
薄いベニヤ板は数ミリごとの調節ができるので高さ調節にはとても便利です。
根太の取り付けが終わったら、根太と根太の間に断熱材を入れていきます。
断熱材はカッターで簡単に切ることが出来ます。隙間が空いてしまった箇所があれば小さく切った断熱材をねじ込みましょう。
床下から空気が入ってくる隙間を作らないことがポイントです。
次に、上から合板を敷きます。
合板を敷かずにそのまま床材を敷いていくという方法もあるそうですが、私は断熱や湿気対策に少しでも効果があるかなと思い、合板を使用しました。
ここまで来れば完成まではあと少しです!
端から適当に長さをカットした床材を敷いていきます。
あて木をしながらトンカチではめ込み、フロア釘でとめます。
うっかり釘が曲がってしまった時のためにバールも用意しておくと便利です。
床材を貼り終わったところです。
長さをバラバラにした理由は、フローリング材を敷いたときに繋ぎ目が綺麗にそろってしまうことを避けるためです。
イメージ通りの不揃い具合に仕上がりました。
フローリングへの貼り替え完了!
ダイニングテーブルも馴染む部屋になりました
無垢板のままで経年変化を楽しむのも良いかなと思いましたが、柱や障子の色に合わせて雰囲気を落ち着かせるためにWATOCOオイルを塗ることにしました。
オイルは2日間に分けて2度塗りをしたので、木目や節が強調されました。
手作りのダイニングテーブルを置いても違和感がなく、和風と洋風が混ざったオシャレな部屋になったので大満足です。
今回のフローリングへの貼り替えDIYは、1日1〜2時間の作業で1週間もかからずに終わりました。まとまった時間で作業ができる方はあっという間に終わると思います。
フローリングへの貼り替えなんて敷居が高いイメージでなかなか手が出せませんでしたが、しっかりと計画を立てて道具も揃えれば女性が一人でも簡単にできる作業でした。
(以下完成写真)
≫
DIY体験談へ戻る
≫DIY体験談へ戻る
このカテゴリーのオススメ記事
壁面を使った小物収納のDIY
画鋲の穴・めくれ・割れ目などクロス壁紙の補修方法
6畳の和室をフローリングにDIYしたついでに一部汚れたクロスを張り替え
6畳の和室をフローリングにDIY
簡単!石膏ボードの補修方法
寒い冬を暖かくすごす!床の断熱DIY
パンチングボードとウォリストで手軽におしゃれな壁面収納
ちょうど良いを自分で作る隙間家具のDIY
カーペットとラグマットの上手なお手入れ方法
ベランダの床にパネルデッキを敷く
1
2
>
>>
カテゴリー
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
HOW_TO
体験談
オススメ
コンクリート
セメント
蛇口
クレセント錠
センサーライト
障子紙
子供
クッションフロア
すきま風
タイル
補修
塗装
波板
レンガ
湿気
雨樋
ディアウォール
ベビーゲート
ラック
食器棚
カーペット
フローリング
ワックス
突っ張り棒・突っ張り棚
ベンチ
除草剤
LED
ウォッシャー液
クーラーボックス
保冷
シーリングライト
シャワーヘッド
ステンシル
押し入れ
押し入れ収納
消火器
錆
金庫
腐葉土
ジャッキアップ
ラティスフェンス
自転車
突っ張り棒
堆肥
サボテン
猫ステップ
カウンター
収納ボックス
シール剥がし
ダボ
マスキングテープ
ワイパー
ワイヤーネット
押入れ収納
キッチンワゴン
壁面収納
机diy
フローリングdiy
洗面所diy
パソコンデスク
おもちゃ箱 diy
石膏ボード
ブースターケーブル
バッテリー上がり
動画で見る
石膏
電動工具
リメイクシート
汚れ隠し
本棚
DIY
トイレ
ペイント
目隠し
2×4
1×4
ステイン
庭木
剪定
キッチン
収納棚
結露
靴箱
デスク
収納
棚
ラブリコ
ワゴン
網戸網戸
網戸
障子
コンポスト
作り方
種類
生ごみ
肥料
ガーデニング
園芸
鋤
農具
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.