オンラインショップ
ロイモールについて
ロイヤルホームセンター店舗一覧
ロイヤルホームセンター習志野店 ワークショップのお知らせ
TOP
壁・床
「壁紙シール」でお手軽!古く汚れた壁が生まれ変わるDIY!
自宅のちょっとしたお悩みをDIYで解決!
自宅のDIY体験談:愛知県在住 N.O様(ITエンジニア)
「壁紙シール」でお手軽!
古く汚れた壁が生まれ変わるDIY!
※ こちらは実際に自宅でDIYをされている方の “体験談” のため、ロイモールにて取り扱いのない商品もございますので、予めご了承くださいませ。
ツイート
古くて汚れ、ヒビも入ってしまった壁に気づき落胆・・・
お部屋の壁の汚れにお悩みの方は多いのではないでしょうか。毎日見ているとなかなか気づかないのですが、一度目に入るととても気になりますよね。
私自身も久々に帰った実家でキッチンカウンターの側壁が汚れていることに気がつき、「住んでいた時は気づかなかったけどこれはひどい!」と驚きました。長年5人家族で住んでいたので汚れていても無理はありません。
ましてやダイニングテーブルに近い側壁です。きっと私や兄弟が子供の頃にたくさん汚したのでしょう、食べ物の汚れや黒ずみで白い壁とは思えない状態でした。また、汚れだけではなく老朽化によって表面的なヒビが入っている部分もありました。
築27年になる私の実家は最近、家のいろいろな所をリフォームしています。お風呂に始まり、トイレ、玄関、庭の門扉等…。もちろんすべて自分たちで改修することはできないのでこれらはお金をかけて業者に依頼しました。
そんな中、このキッチンカウンターの側壁はDIYによって「自分で」「手軽に」「低価格で」リフォームすることができたのです!そのDIYの方法と生まれ変わった壁をご紹介します!
「壁紙シール」で簡単リフォーム!
「壁紙シール」とは、既存の壁の上からシールのように壁紙を貼ることができるアイテムです。壁紙の裏面がシール状になっており、簡単に貼ったり剥がしたりができます。
「あまりお金をかけずになんとかしたい・・・」と考えた時に思い浮かんだのがこの壁紙シールでした。本来は部屋の壁をおしゃれに変身させるためのアイテムのようですが、上から貼って汚い壁を隠せるのならお手軽です。また、いずれ業者に依頼して本格的な壁の張り替えをする可能性もあるので剥がそうと思えば簡単に剥がせるというのも好都合でした。
しかし、壁紙シールには弱点がありました。インターネットで下調べした際に目にしたのが「すぐに剥がれてきて使い物にならない」という口コミの数々でした。そこで、塩化ビニール素材のクロスの上にも貼ることができる両面テープを用意しておき、壁紙シールの粘着力が弱かった時のための対策をしました。
「壁紙シール」を使ってみた!
まずは、今回のDIYに使用するアイテムである壁紙シールと両面テープを用意します。2つともホームセンターで買うことができます。また、インターネットでも購入できるようです。
壁紙シールは90×300cmなど製品によってサイズは異なりますが、一枚のシールが筒状に丸められた形で販売されています。事前に貼りたい壁の面積を測っておき、カバーできるサイズを選びましょう。柄はメーカーによって様々あり、お気に入りの柄を選ぶ楽しさもありました。両面テープは塩化ビニールにも貼ることができるスコッチの超強力両面テープを購入しました。
アイテムが揃ったらいよいよDIYの開始です。必要なものは以下です。
・壁紙シール
・両面テープ
・定規(1mが望ましい)
・カッター
・新聞紙や雑誌などカッターの下敷きになるもの
はじめに壁紙シールを広げ、リフォーム対象の壁の形やサイズと見比べてどのように貼るか計画を立てます。壁紙シールは一度に大きいサイズで貼るのは難しいので柄が綺麗に合わさるように3回分にカッターで切り分けることにしました。
壁紙シールを切り分けたら1枚ずつ壁に貼っていきます。まずは上から3分の1程度シールを剥がし、壁に貼ります。その後、貼った部分を抑えながら下の方まで徐々にシールを剥がして貼っていきます。これを3枚分繰り返せばもう完成です。うちの壁は高さが95cmあるのですが、壁紙シールの高さが90cmだったため残った壁紙シールを3~5cm幅の細長い形に切り、上下に貼ることで隙間ができないようにカバーしました。
そして、口コミにあった「剥がれやすい」ですが・・・結論、剥がれやすかったです。2枚目を貼っているうちに1枚目が剥がれてくるというほどのレベルでした。これは両面テープを買っておいて正解でした。両面テープを1cmくらいに切り、3つに分けた各シールの四隅に貼るとまったく剥がれてこなくなりました。
おしゃれな側壁が完成!
こちらがDIYでリフォーム後のキッチンカウンターの側壁です。自分でも驚くほど綺麗に仕上がりました。以前の汚れやヒビはまったく分からなくなりました。また、今回は木目調の柄を選んだのでリビング全体としてもカントリーな雰囲気になり家族にも喜ばれました。
今回は汚れた壁を隠すために壁紙シールを使用したDIYをご紹介しましたが、部屋の雰囲気を変えたい方、小さなお子さんがいて部屋の壁を一時的に保護したい方など様々なケースにご利用いただけるのではないかと思います。自分でやってみることで、出来上がった時の喜びもひとしおです!
≫DIY体験談へ戻る
ツイート
このカテゴリーのオススメ記事
壁面を使った小物収納のDIY
画鋲の穴・めくれ・割れ目などクロス壁紙の補修方法
6畳の和室をフローリングにDIYしたついでに一部汚れたクロスを張り替え
6畳の和室をフローリングにDIY
簡単!石膏ボードの補修方法
寒い冬を暖かくすごす!床の断熱DIY
パンチングボードとウォリストで手軽におしゃれな壁面収納
ちょうど良いを自分で作る隙間家具のDIY
カーペットとラグマットの上手なお手入れ方法
ベランダの床にパネルデッキを敷く
1
2
>
>>
カテゴリー
浴室・トイレ・水周り
壁・床
子供部屋・寝室
リビング
キッチン
庭・ガーデニング
玄関
ベランダ・屋外・ガレージ
窓・ドア・網戸・障子
ペット
収納・棚・机
アウトドア
インテリア・模様替え
防災・防犯
掃除・手入れ・生活の知恵
豆知識・道具辞典
タグ
HOW_TO
体験談
オススメ
コンクリート
セメント
蛇口
クレセント錠
センサーライト
障子紙
子供
クッションフロア
すきま風
タイル
補修
塗装
波板
レンガ
湿気
雨樋
ディアウォール
ベビーゲート
ラック
食器棚
カーペット
フローリング
ワックス
突っ張り棒・突っ張り棚
ベンチ
除草剤
LED
ウォッシャー液
クーラーボックス
保冷
シーリングライト
シャワーヘッド
ステンシル
押し入れ
押し入れ収納
消火器
錆
金庫
腐葉土
ジャッキアップ
ラティスフェンス
自転車
突っ張り棒
堆肥
サボテン
猫ステップ
カウンター
収納ボックス
シール剥がし
ダボ
マスキングテープ
ワイパー
ワイヤーネット
押入れ収納
キッチンワゴン
壁面収納
机diy
フローリングdiy
洗面所diy
パソコンデスク
おもちゃ箱 diy
石膏ボード
ブースターケーブル
バッテリー上がり
動画で見る
石膏
電動工具
リメイクシート
汚れ隠し
本棚
DIY
トイレ
ペイント
目隠し
2×4
1×4
ステイン
庭木
剪定
キッチン
収納棚
結露
靴箱
デスク
収納
棚
ラブリコ
ワゴン
網戸網戸
網戸
障子
コンポスト
作り方
種類
生ごみ
肥料
ガーデニング
園芸
鋤
農具
このコンテンツはロイモールがお届けしました。ロイモールは大和ハウスグループのロイヤルホームセンターが運営するオンラインショッピングサイト。園芸用品・木材・DIY用品・工具・作業服・塗料・水道、電設用品・生活家電・照明・寝具・収納用品・日用品・介護用品・キッチン、バス、トイレ用品・文具・カー用品・ペット用品等幅広い品揃えをし、お客様をお待ちしております。ぜひ一度、ロイモールへお越しください。
他にもサポート情報が満載!
おうちのトラブル、ロイサポートにお任せください!ロイサポートは当社の従業員が取付や修理をするサービスです。
ロイサポートはロイモールで商品を購入した場合もご利用いただけます。
運営会社
プライバシーポリシー
運営サイト ロイモールの便利なサービス
木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。
豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。
買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。
Copyright © ROYAL HOMECENTER Co.,Ltd. All Rights Reserved.