網戸をDIYで簡単に作るコツ

1章:網戸をDIYで作るメリット
2章:網戸のDIYにかかる費用と使用する材料
3章:網戸をDIYで作る前の準備
4章:網戸をDIYで作る方法
まとめ

築年数が経っている住宅は、壊れるなどして網戸がついていないことがあります。また、標準では網戸がついていない北欧住宅や自作した小屋などには、自分で網戸を用意する必要があります。市販の網戸が取りつけできない場合、もしくは市販品に気に入ったものがないという場合は、思い切って網戸作りにチャレンジしてみませんか? それぞれの窓の構造に合う方法で作る必要はありますが、作業の難易度はさほど高くありません。作り方、取りつけ方のアイデアを紹介するので、ご自宅の条件に合う方法を試してみてください。

1章:網戸をDIYで作るメリット

設置費用は市販品よりずっと安価

網戸用のレールがついているサッシであれば、市販のフリーサイズ網戸を取りつけできますが、価格は1枚あたり6,000〜8,000円程度、サッシメーカーの純正品になると価格はさらにアップします。屋内の風通しを良くするためには、網戸の枚数を多くする必要があり、市販品で揃えるとなると、とても費用がかさみます。賃貸住宅住まいの方は、特に網戸にはお金をかけたくないでしょう。DIYで自作すれば、すべての材料を購入した場合でも、市販品の3分の1以下に費用を抑えて網戸を取りつけることができます。

取りつけ方法の問題さえ解決できれば、玄関や勝手口などのドアに設置することもできます。大きな開口を換気のために利用できれば、室内の風通しはとても良くなるでしょう。


好みのデザインで作れる

自作した小屋やこだわりの木製サッシの住宅に、枠がアルミや樹脂でできた網戸を取りつけたくないという方もいらっしゃるでしょう。木材で製作する網戸は、通常の市販品にはない木の風合いを感じられる仕上がりになります。枠の太さや色など、好みのデザインを考えて、インテリアや外壁によくマッチするオリジナルの網戸を作れるのはDIYの醍醐味です。

2章:網戸のDIYにかかる費用と使用する材料

網戸作りに使用する主な材料の例

・枠材:SPF材、ホワイトウッド材など
・レール用台座、外れ止め:SPF材など
・補強用L字金具
・網戸ネット
・網押さえゴム
・戸車
・レール

網戸を作るときの費用の目安

●掃き出し引き違い窓用(約180×80cm) 1枚分
・枠材:SPF 1×3材(19×63mm)3650mm×2本 約1,500円
・網戸ネット:91×2300mm 約340円
・網押さえゴム:径4.5mm×7m 約190円
・網戸用戸車 2個 約1,500円

合計=3,530円


●中サイズ開き窓用(約110×60cm) 1枚分
・枠材:SPF 2×2材(38×38mm) 3650mm×1本 約800円
・L字金具×4個 約240円
・丁番×1組 約200円
・網戸ネット:91×2300mm 約340円
・網押さえゴム:径4.5mm×7m 約190円

合計=1,770円


3章:網戸をDIYで作る前の準備

取りつけ方法を決める

引き違い窓か開き窓か、網戸は可動式か固定式かなどによって、網戸の取りつけ方法は変わります。続く作り方の章で説明しますが、窓の開閉に支障がないように、窓ごとに適した方法を検討しましょう。その際、建物側に丁番やレールを取りつけできるところがあるかを確かめ、もしなければ窓の額縁部分に新たに木枠を作るなどの工夫をしましょう。内装材に直接ネジどめできない賃貸住宅にお住まいの場合は、突っ張りアジャスターを利用して額縁部分に木材を固定するなど、取りつけ方法を考えましょう。

開き窓の場合、屋内側に開閉レバーがついています。網戸を取りつけたときに、出っ張った部品に接触しないように取りつけ位置を決めましょう。

網戸のサイズを決める

取りつけ方法が決まったら、窓や額縁部分の大きさを測って、作る網戸のサイズを決めます。同時に枠に使用する木材の種類を選び、必要な数を計算しましょう。

4章:網戸をDIYで作る方法

窓の構造、持ち家か賃貸か、見栄え重視か簡単さ重視かなど、環境や作り手の希望によって網戸の作り方は変わります。それぞれの条件に合わせて網戸を作る際の参考にしていただけるように、ここでは基本的な作り方やアイデアを紹介しましょう。

網戸枠の作り方

仕上がりサイズに合わせてカットした縦・横2本ずつの木材を、木ネジで固定して四角い枠に組み立てます。小窓用以外は、真ん中に1本の補強を入れて日の字型の枠にすると、丈夫で歪みにくくなります。補強材を入れない場合は、4つの角をL字金具で補強しておくと良いでしょう。

枠は、屋内側に取りつける場合は室内用水性塗料で、屋外側に取りつける場合は屋外用水性塗料で塗装しましょう。ウッディに仕上げたい場合はステイン塗料、色をつけたい場合はカラーのペンキでお好みに仕上げます。白木のまま取りつけるよりも木材の耐候性が高まりますし、見栄え良くおしゃれです。

網の張り方

●網押さえゴムを使う
アルミ枠の網戸と同じように、網押さえゴムを使って網戸ネットを張る方法です。すっきりとして見た目が良く、ネットの交換も簡単です。木枠にぐるりと一周の溝を掘るには、トリマーという電動工具を使います。径4.5mmのゴムを使う場合には、幅4mm、深さ5mm程度の溝にすると、ゴムの押さえ具合がちょうどよくなります(ゴムの太さより少し細く、少し深い溝にするのがポイントです)。ネットはアルミ枠の場合と同じ方法で張ればOKです。


●木枠網戸用ネットバンドを使う
昔からある木枠網戸のネットをとめる方法で、今でも専用のネットバンドが入手できます。張るときは、まず木枠より少し大きめにカットしたネットを、タッカーやホッチキスで木枠に仮どめします。その上からネットバンドを釘打ちして、4辺すべてでネットを固定します。最後にネットバンドの外側に沿ってカッターを当て、余分なネットを切り取ります。

見栄えにこだわらない場合は、ネットの端をタッカーで打ちとめるだけで仕上げるのがもっとも簡単です。その場合は、タッカーの針の間に隙間がないくらいに密にとめるようにしましょう。


●サンドイッチ式にする
2枚1組の同じ木枠を用意し、1枚の枠にタッカーを使ってネットを張ります。張った面を隠すようにもう1枚の枠を重ね合わせてネジどめします。木枠には薄い木材を使います。作る手間は2倍かかりますが、どちら側からもネットの取りつけ部分が見えず、仕上がりはもっともきれいです。

網戸の取りつけ方

●引き違い窓の場合
引き違い窓は左右どちらの窓でも開けることができます。どちらを開けても網戸を使えるようにするのか、片側に固定するのかで取りつけ方法が変わります。作業の難易度と合わせて、網戸の扱いを検討しましょう。

【引き違いにする】
窓と同じように引き違いの可動式にしておくと、左右どちらの窓を開けても網戸が使えて便利です。可動式にするには、レールの上を戸車で滑るようにします。本格的で見栄え良く仕上げるには、木枠の下側をノミで彫り込んで埋込式の戸車を取りつけます。木枠の側面にネジどめできる網戸用の戸車を使うと、取りつけ作業は簡単にすみます。

網戸用のレールがついていない場合は、引き戸用レールを取りつけ、上には木材を使って網戸の外れ止めを作ってください。窓枠や外壁の構造によっては、屋外側にレールを取りつけできないことがあるでしょう。その場合は網戸を屋内側にし、窓の額縁部分にレールを取りつける方法もあります。

【はめ殺しにする】
開ける窓が片側でよければ、網戸を窓枠などに固定してはめ殺しにするのがもっとも簡単です。取りつけは、窓枠に直接網戸をネジどめするか、金具を使って固定するだけです。


●開き窓や玄関ドアの場合
屋外側に開ける開き窓につける場合、窓を開閉するときに網戸を開けられるようにしておく必要があります。取りつける窓の構造などを考えて決めましょう。

【内開きにする】
網戸を内開きにすると、窓の開閉レバーの位置に関係なく取りつけできます。網戸に丁番を取りつけて屋内側に開くように取りつけます。閉めているときに不用意に開くことがないように、掛け金やマグネットなどでとめられるようにします。

【スライド式にする】
開閉レバーが上下についている窓の場合は、網戸を上下スライド式で作ることができます。網戸は上下の2枚に分けて作り、上側の1枚を固定して、下側を上にスライドするようにします。この場合、木材を使って左右に網戸枠がスライドするためのレールを作ります。

すき間をなくす

網戸と窓枠の間にすき間があると、風でガタついたり、虫が侵入したりします。取りつけてみてすき間が気になるところには、窓用のすき間テープを貼っておきましょう。スポンジタイプやブラシタイプから、自作した網戸の構造に適したものを選んで取りつけてください。

まとめ

室温の調整はついついエアコンに頼りがちですが、空気が心地良い日は、家の中に外気を取り込んで快適に過ごしたいものです。もし市販の網戸の購入を躊躇しているとしたら、網戸を自作してたくさんの窓を開放できるようにしてしまいましょう。初めてできれいに作れなくても大丈夫。家の中を抜ける気持ち良い風が、そんなことを忘れさせてくれますよ。

木材カットサービスのご案内

木材のカットにお困りではございませんか?
ロイヤルホームセンターでは木材カットを承っております!詳しくはバナーをクリック!

運営サイト ロイモールの便利なサービス

木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。

ロイモール 木材カットサービス

豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。

ロイモール 塗料調色

買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。

ロイモール 園芸用土直送