キッチン(台所)の床がびしょびしょに!!
シンク下から水漏れした場合の原因と修理方法を解説

 「キッチンで洗いものをしていたら、床がびしょびしょになっていた」「シンク下の収納を開けたら、水が溜まっていた」・・・突然、こんな水漏れトラブルが起きたら、誰でも慌ててしまうものです。しかし蛇口を閉めて水漏れが広がらなければ、おそらくトラブルは軽度なものです。シンクの下を観察して、水漏れしている箇所を探しましょう。

 シンクの下で発生する水漏れには、自分で簡単に修理できるものが多くあります。今回は水漏れしている箇所ごとに原因と修理方法を解説します。未経験者の自分でも修理できるのか、判断の参考にしてください。

目次
1章:まずはシンク下を確認しよう
2章:シンク下から水漏れする原因とその修理方法
3章:原因、修理方法がわからないときは業者に依頼!

1章:まずはシンク下を確認しよう

■慌てずに原因を特定することから始める

 キッチンに限らず水回りの設備で発生する水漏れの多くは、パッキンの劣化や接続部分の緩みが原因です。こうした水漏れはたいていの場合、ナットの締めつけやパッキン交換で解決します。ところが水回り設備の知識がないと、原因がわからないまま修理を急いで業者に頼ってしまうものです。

 実際にシンク下にある器具のパッキン交換などは、特殊な工具を使わない簡単な作業です。慌てて業者に依頼する前に、水漏れしている場所を特定して原因を突き止めることから始めてはいかがでしょうか。排水系のトラブルであれば、水を流さない限りそれ以上に水漏れすることはありません。状態を確認して、自分で修理するのが難しいと判断してから業者に頼んでも遅くはないでしょう。

■水漏れ箇所を確認する方法

 まず最初にシンク下収納の中にあるトラップや排水ホースなどの排水系の器具、給水管や止水栓といった給水系の器具を見渡せるようにしましょう。シンク下収納が扉タイプの場合は、扉を開けて調理器具などをすべて取り出します。引き出しタイプの場合は、収納物を取り出してから引き出しを取り外してください。

 シンク下に水が残っている場所があれば、そこから上にたどっていき、水気のある原因箇所を特定します。わからない場合は、ボウルやコップを使ってシンクに水を流し、排水系を観察してください。排水系で水漏れを見つけられない場合は、蛇口から水を流して水栓、給水管、止水栓を観察しましょう。いずれの確認作業をする場合も、水漏れに備えて雑巾やバケツを用意しておくことをお忘れなく。

■一般的なキッチン排水

①排水トラップ固定ナット/
排水トラップをシンクに固定している大径のナットです。反時計方向に回すと緩んで取り外せます。

②排水トラップ/
常に一定量の水を溜めておいて、排水管から悪臭や害虫が上がってくるのを防ぐ仕組みです(水封とも言います)。キッチンにはお椀を引っくり返したような部品でフタをする、「わんトラップ」というタイプがよく使われます。

③排水ホース接続ナット/
排水ホースを排水トラップに接続しています。反時計方向に回すと緩んで取り外せます。

④排水ホース/
シンクからの排水を床下(もしくは壁内部)の排水管へと流します。ジャバラホースが一般的ですが、塩化ビニールパイプを使っている場合、ホースとパイプを併用している場合もあります。

⑤防臭キャップ/
排水ホースは排水管の中に差し込まれているだけなので、両者の隙間を塞いで悪臭や害虫が上がるのを防いでいます。

⑥排水管/
排水マスにつながる住宅の設備です。シンク下収納の下につながっている場合もあります。

2章:シンク下から水漏れする原因とその修理方法

 修理を始める前に、シンクに水が残っていないようにすべて流します。水が出たときに備えてバケツや雑巾、タオルを用意しておきましょう。また修理が終了したらシンクから水を流して水漏れがないことを確認します。目視したあと、手で触って濡れているところがないことを確認すると良いでしょう。

ケース1:排水トラップ(わんトラップ)上部からの水漏れ

 排水トラップの上部から水が漏れてきている場合は、シンクとトラップの接続部分にトラブルが発生しています。原因の1つは排水トラップ固定ナットの緩みです。ナットが簡単に回ってしまうようなら、手できつく締めつけ直しましょう。シンクに水を流して水漏れが止まっていれば、これで解決です。

 排水トラップ固定ナットを締めつけても水漏れが解消しない場合は、シンクとの間に入っているゴムパッキンの劣化が疑われます。パッキンを交換しましょう。

【排水トラップのパッキン交換手順】

(1)排水ホース接続ナットを緩めて排水ホースを排水トラップから取り外し、次に排水トラップ固定ナットを緩めて外します。

(2)排水トラップをシンクの上から持ち上げて取り外します。

(3)排水トラップの縁の部分に入っているパッキンを新しいものに交換します。パッキンはシンクの排水口を測って同じサイズのものを用意してください。

(4)シンク側の排水口の縁部分に穴があいていると、パッキンを交換しても水漏れが直りません。穴があいていないことを確認してから排水トラップと排水ホースを固定し直しましょう。

ケース2:排水ホース接続部分からの水漏れ

 排水トラップと排水ホースの接続部分から水漏れしている場合は、排水ホース接続ナットのトラブルである疑いが濃厚です。ナットが緩んでいる場合は締めつけ直し、それで解決しないときはナットを外すと現れるホースのパッキンを交換してください。

【排水ホース接続ナットのパッキン交換手順】

(1)排水ホース接続ナットをホース側から見て反時計回りに回して緩め、排水トラップから取り外します。

(2)排水ホースの先端に入っている古いパッキンを取り外し、新しいものに交換します。

(3)ナットにひび割れや欠けがないことを確認して、排水トラップに取りつけます。

ケース3:排水ホースからの水漏れ

 シンク下で使われている排水ホースはPVCなどの樹脂製です。一般的な使用条件のもとでは10年以上は劣化しないと思われますが、樹脂の使用温度を超えた熱湯や熱い油をよく流すなど、素材に負担の大きい使い方を続けていると劣化が早まる可能性があります。劣化だけで亀裂ができる場合もありますし、劣化している排水ホースに調理器具などをぶつけて穴をあけてしまうこともあるでしょう。排水ホースの途中から水が漏れている場合は、目視したり手で触ったりして破損箇所を探してください。排水ホースの代わりに排水パイプを使用している場合も、同様に確認しましょう。

 排水ホースが破損して水漏れが発生している場合は、ホース自体を新品に交換します。すぐに交換用のホースを用意できない場合は、ビニールテープを蛇腹の螺旋に沿ってきっちり巻いて応急処置をしておきましょう。この応急処置はあまり耐久性が高くないので、できるだけ早くホースを交換してください。

【排水ホースの交換手順】

汎用の排水ホースが販売されており、古いものと近い長さのものを用意します。ホームセンターによっては計り売りされていることもあります。
(1)排水ホースとシンク下収納のすき間を塞いでいる防臭キャップを取り外し、排水管から排水ホースを引き抜きます。
(2)排水ホース接続ナットを反時計回りに回して緩め、ホースを排水トラップから取り外します。

(3)古い排水ホースから防臭キャップ(必要であれば接続ナットも)を取り外して、新しい排水ホースに取りつけます。
※ナットつきのホースに交換するなど、接続ナットも新しくする場合は、サイズを確認して合うものを用意しましょう。

(4)排水ホース接続ナットを手できっちり締めつけてホースをトラップに固定し、ホースの下端を排水管の中に差し込みます。防臭キャップをしっかりとはめ込んで交換作業は完了です。

ケース4:シンクと床の間からの水漏れ

 排水ホースはシンク下収納の下で、排水管に接続されている場合が多いです(この写真のように壁から排水管が出ている場合は、この接続部分から水漏れします)。この部分の接続は排水管にホースを差し込んでいるだけのものが多く、シンクと床の間から水が出てくる場合はこの接続部分から水漏れしている可能性が濃厚です。原因として考えられるのは、排水管の詰まりと排水ホース抜けです。

 原因として可能性が高いのは、ずばり排水管の詰まり。油やゴミが排水管の内壁に付着して排水の通り道を細くしていき、最終的に詰まって水があふれるケースです。水漏れを止めるには、排水管の詰まりを解消する必要があります。

 ごくまれに排水ホースの先端が排水管の口から抜けてしまうケースがあります。このケースはホースについている防臭キャップを外して先端の状態を確認し、抜けていたら差し込み直せばOKです。

【排水管詰まりを解消する手順】

排水管の詰まり解消には、ワイヤー式パイプクリーナーを使用します。
(1)シンク下収納の穴から防臭キャップを取り外し、排水ホースを排水管から引き抜きます。

(2)ワイヤー式パイプクリーナーをグリップ固定ネジを緩めた状態で排水管の口から差し込みます。
(3)グリップの後ろからワイヤーを送り込み、止まったところで固定ネジを締めてワイヤーが動かないようにします。

(4)ワイヤーを回転させたり突いたりして詰まりの固まりを崩します。手応えがなくなったら、雑巾で汚れを拭き取りながらワイヤーを引き抜きます。

(5)排水ホース、防臭キャップを元に戻して作業は完了です。

ケース6:給水系からの水漏れ

 蛇口に水を送っている給水系の器具には常に水圧がかかっているため、給水管や給湯管、止水栓などにゆがみや損傷、パッキンの劣化があると、水を流さなくても水漏れが発生します。止水栓より蛇口寄りで水漏れしている場合は止水栓を閉めて、止水栓より下の給水管・給湯管で水漏れしている場合は建物全体の止水栓(元栓)を閉めて、水漏れが止まってから対処しましょう。

 止水栓と蛇口用給水ホースの接続部分から水漏れしているケースは、ゴムパッキンの劣化が原因と考えられます。ゴムパッキンを新品に交換して修理しましょう。

 給水管・給湯管、止水栓から水漏れしている場合は業者に修理を依頼してください。すぐに修理対応をしてもらえない場合は、ホームセンターなどで売っている配管補修用のテープを巻いて応急処置をしておきましょう。一時的に水漏れを止めて水道を使えるようになります。補修テープでは水漏れを完全に止められず、にじみ出る場合があります。雑巾などを置いて対処しましょう。

※キッチンによく使われているシングルレバー混合水栓(蛇口)には、壁に直接取りつける壁付タイプとシンクに取りつける台付タイプがあります。ここでは台付タイプの対処について解説しました。水漏れが壁の内部で発生する壁付きタイプの修理は、業者に依頼しましょう。

【フレキ管接続部分のパッキン交換の手順】

(1)水漏れが発生している給水管・給湯管の止水栓を閉めます。蛇口を開いて水が出ないことを確認してください。

(2)モンキーレンチを使って接続部分のナットを緩め、蛇口用給水ホースを取り外します。管には水が残っているので、バケツを用意して受けてください。

(3)同じサイズのゴムパッキンを用意しておき、新品に交換します。

(4)給水管を接続してナットを締め、止水栓に取りつけて作業完了です。止水栓を開けて水漏れが直っていることを確認しましょう。

3章:原因、修理方法がわからないときは業者に依頼!

■複数社から見積もりを取る

 キッチン(台所)の水漏れは、自分で比較的簡単に修理できるものが多いですが、初めての場合には難しいと思われることもあるでしょう。観察しても水漏れしている箇所や原因がわからない。交換部品を用意できない。修理方法がわからない。作業に自信がない。以上のような理由で自分では修理できないと感じたら、無理をしないで業者に修理依頼しましょう。

 修理を依頼するときは複数の業者から見積りをとって、料金や対応を比べて納得のできる相手を選んでください。見積りを依頼するときは、「現地見積り無料」であること、「修理依頼しない場合も見積もり費用が発生しない」ことを事前に確認しておきましょう。

■ホームセンターのサービスを賢く利用

 地元の水道工事業者や修理専門業者の他、水回り設備の修理や交換に出張サービスで対応しているホームセンターもあります。近隣にホームセンターがある場合は、出張サービスの有無やサービス内容を確認すると良いでしょう。

 ロイヤルホームセンターでは、年中無休、24時間受付の『ロイサポート』で各種の修理や器具交換に対応しています。初期の現地調査と見積もりは無料で、修理依頼したときの出張料金もかかりません。見積もりの依頼先としてリストアップしてはいかがでしょうか。

運営サイト ロイモールの便利なサービス

木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。

ロイモール 木材カットサービス

豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。

ロイモール 塗料調色

買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。

ロイモール 園芸用土直送