画鋲の穴・めくれ・割れ目などクロス壁紙の補修方法

 時が経つと、壁全体に傷や黄ばみなどの汚れが目立ってきます。小さな汚れや傷でも、目にすれば気分が沈んでしまいます。特に小さなお子さんやペットがいると劣化が激しく、壁紙の剥がれなどの損傷も覚悟しなければならないので、家具で隠したり諦めて放置したりしていませんか?

 そんなときは、お手軽にできる部分的なクロス補修にトライしてみましょう。ケースごとに、必要な道具と正しい方法をわかりやすく解説します。

1章:賃貸の場合は自分で補修してもOK?
2章:壁紙を劣化しやすくする原因
3章:壁紙の補修で使える便利グッズ
4章:小さな穴の補修
5章:壁紙のめくれ
6章:壁紙の落書き
7章:壁紙のヒビ割れ・割れ目
8章:壁紙の大きな破れ
9章:壁紙の浮き
10章:壁紙のつなぎ目の隙間
11章:カビが生えている
12章:壁に空いた穴

1章:賃貸の場合は自分で補修してもOK?

 壁紙はインテリアの一部です。汚れや傷が目立つとせっかくのおしゃれな部屋もイメージがダウンします。持ち家の場合は、壁紙の汚れや傷が気になったらすぐに補修することができます。しかし、賃貸の場合は少し、勝手が異なります。

 賃貸物件を退去するときには、基本は原状回復を行う必要がありますが、オーナーや管理会社が方法や定義を決めるので、自分で補修しても認められない可能性があります。そのため、勝手にDIYで補修をしてしまうと契約違反と見なされる場合があります。そして、クロス・壁紙などの消耗品は経年劣化が考慮され、オーナーの負担になります。

 国土交通省が定める「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、入居後4年で約50%の補修費用を賃借人が負担します。入居後6年を過ぎると、賃借人の負担の割合はグッと減ります。ただし、カビやタバコの原因による黄ばみなどは対象外になり、賃借人が補修費用を負担するので注意してください。経年劣化の可否は、入居時の契約内容もチェックするようにしましょう。また、DIYで補修が必要な場合は、オーナーや管理会社に相談しましょう。

2章:壁紙を劣化しやすくする原因

 経年劣化により、壁紙を接着している糊が剥がれ、壁紙のつなぎ目が浮いたり、めくれ上がったり、壁紙施工時に表面についた糊残りが褐変したりなどの問題が発生してしまいます。さらに、子供やペットがいる家庭では、傷や落書きなどの問題も抱え、生活スタイルによって問題の症状もさまざまです。

●主な劣化症状

  • 画鋲などによる小さな穴
  • 壁紙クロスのめくれや破れ
  • 壁紙クロスのヒビ割れ・割れ目
  • 壁紙クロスのつなぎ目(継ぎ目)が浮く
  • 壁紙クロスのカビ
  • クレヨンや油性ペンなどの落書き
  • 壁紙クロスについた糊残りの褐変
  • タオルハンガーなどのビスの穴
 しかし、こうした症状もホームセンターなどで購入できるアイテムでお手軽に対処できます。補修方法は症状によって違うので、トラブルに合った専用のキットを選んで対処しましょう。

3章:壁紙の補修で使える便利グッズ

ジョイントコークは万能タイプの優れもの

 壁紙の補修には、トラブルのケースに合わせてグッズを選んで使えば良いことを紹介しましたが、1つのグッズでさまざまな補修に対応してくれる優れものがあります。それが、チューブ式のコーキング剤「ジョイントコーク」です。
 コーキングと聞くと、クロス職人などが手がける本格タイプをイメージすると思いますが、このジョイントコークは初心者でも簡単に使うことができます。

 

●ジョイントコークの主な用途

  • 壁紙クロスの傷の補修
  • 壁紙クロスの隙間を埋める
  • 壁紙クロスのめくれなどの補修
  • ヒビ割れの補修

 ジョイントコークは塗りやすいアクリル系コーキング剤で、壁紙や水性塗料との接着性に優れています。高耐湿性を持ち、水分による壁紙の剥離を防止します。

 ホームセンターやショッピングサイトなどで購入できて、値段がお手頃なのが魅力です。しかも、カラーバリエーションが39色と豊富に揃っているので、自宅の壁紙に合う色がきっと見つかるはずです。
 使い方も簡単で、補修したい箇所に「ジョイントコーク」を流し込み、専用ローラーやスポンジで馴染ませるだけです。水性なので、はみ出しても拭き取って落とすことができます。持っていればこれ1本で大活躍しますので、まさにDIYの強い味方といえます。

4章:小さな穴の補修

 ポスターや額、棚を飾るために空けてしまった画鋲による小さな穴。取り外してしまうと意外と気になります。こういった壁紙の穴は、クロス専用穴埋め補修キットを使うと、簡単に補修することができます。
 ヘラが付属しているので、準備にも手間がかかりません。補修剤の色は白やアイボリー、ベージュなどから選ぶことができます。

●用意するもの

  • クロス専用穴埋め剤
  • 付属品のヘラ
  • 雑巾

●手順

  1. 穴の周囲が盛り上がってしまっている場合は、付属のヘラで押さえて、盛り上がりを平らにならします。
     
  2. 穴の周囲を、固く絞った雑巾で掃除し、ホコリや油分をきれいに拭き取ります。
     
  3. クロス専用穴埋め剤を少し多めに穴に入れます。
     
  4. 表面を専用のヘラを使ってなで、余分を取り除きます。そのまま乾燥させればでき上がりです。
​​​​​​​クロスの傷や汚れ隠し、穴埋めに使える修正テープタイプも販売されています。また、シーリング材でも代用することができます。

5章:壁紙のめくれ

 壁紙のつなぎ目や端の部分はめくれてしまうことがあります。そのままにしておくと、さらにめくれが大きくなることもあるので、早目に補修を行いましょう。壁紙の一部が破けてなくなってしまっている場合は、「大きなやぶれ」の補修を行ってください。

●用意するもの

  • 壁紙補修用接着剤(のり、ボンド)
  • クロス専用穴埋め剤
  • 付属品のヘラ
  • 雑巾
  • ローラー
  • 霧吹き

●手順

  1. めくれてしまった壁紙の裏面と壁を、固く絞った雑巾で拭き、ホコリや油分をきれいに取り除きます。汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を使って掃除しましょう。その場合は必ず洗剤分が残らないように、きれいに拭いてください。
     
  2. 壁紙補修用接着剤は、筆を使って薄く塗り広げていきます。接着剤のフタにハケが付属しているタイプもあり、ハケを洗わずに元に戻せるので便利です。めくれた部分の奥から、接着剤を塗っていきます。
     
  3. 全面に接着剤を塗り終わったら、元の通りに貼りつけます。
     
  4. つなぎ目を中心に、ローラーで圧着していきます。隙間ができてしまう場合は、つなぎ目に向かってローラーを動かします。つなぎ目が重なってしまう場合は、つなぎ目からローラーを動かしてください。はみ出した接着剤は濡れ雑巾で拭き取ってください。
    接着剤が乾くまでのめくれ防止のために、ピンやマスキングテープで半日ほど押さえておきましょう。
     
  5. 壁紙の種類やめくれの場所によっては、巻きぐせが強く、剥がれてしまうことがあります。このような場合は以下のような方法を試してみましょう。
    まず、補修したい箇所の床などが濡れないように養生します。めくれた壁紙の表と裏に霧吹きで水をたっぷり吹きかけます。そのまましばらく置き、壁紙と壁紙についている糊をふやかします。壁紙が柔らかくなったら、めくれの部分をふたまわり程度大きく剥がします。指でめくれ部分の巻きぐせを直します。ここがポイントです。霧吹きで濡らした壁紙と下地が乾いてから接着剤をつけ、ローラーで押さえ、乾くまでマスキングテープで固定します。マスキングテープを剥がすときは、めくれと反対の方からゆっくり剥がしてください。
     
  6. つなぎ目に隙間ができてしまった場合は、クロス専用穴埋め剤を使い隙間を埋めることで目立たなくでき、きれいな仕上がりになります。

6章:壁紙の落書き

 小さなお子さんがいる家庭で避けられない問題が、壁紙の落書きです。なかなか落ちにくい落書きですが、ビニール壁紙であれば、身近なグッズできれいに落とすことができます。それはインクの種類によって異なるので、それぞれ紹介します。

●油性ペン

アルコールをたっぷり含ませたコットンや綿棒で、押しつけるように拭き取ります。

●クレヨンや水性ペン

市販の歯磨き粉と、使い古しの歯ブラシを使って落とします。歯ブラシでこすってから、タオルで水拭きをします。

 それぞれの汚れをきれいに落とすコツは、見つけたら早めに掃除することです。ただし、歯ブラシやスポンジで強くこすると壁紙が傷んでしまいます。いずれの場合も見えないところで試してから行なってください。
 ホームセンターの壁紙補修コーナーにはクロスの消しゴムと落書き隠しのペイントがセットになったキットや、塗って隠すタイプのクロスタッチなどもあります。壁紙用洗剤やアルコール、歯磨き粉などで落ちない場合は使ってみましょう。
 どうしても落書き、汚れが落ちない場合は、壁紙の上に貼る壁紙やマスキングテープを使ってのプチリフォームもおすすめです。壁紙の上に貼れる壁紙にはのりつき壁紙、シール壁紙などがあり、手軽に使うことができます。マスキングテープも壁に貼れるようにデザインや幅のバリエーションが豊富になりました。ウォールデコシールや軽量レンガを壁紙に貼っても良いでしょう。お気に入りの壁を作ってみましょう。

7章:壁紙のヒビ割れ・割れ目

 壁紙のヒビ割れ・割れ目の主な原因は、地震の揺れによるものや、壁紙の経年劣化による伸縮などが考えられます。揺れや振動による劣化は、普段のドアや窓の開閉も影響しています。そのため、ドア付近や窓枠の周辺が発生しやすい場所です。

 軽度のものなら、前項で紹介したジョイントコークやコークボンドなどの専用グッズで、きれいに補修できます。お手入れ方法は、ジョイントコークを使う手順と同じです。ただ、下地の石膏ボードや合板に割れ目ができてしまうと、高度な補修技術が必要になりますので業者に相談しましょう。

8章:壁紙の大きな破れ

 壁紙の一部が破れ、なくなってしまった場合も補修することができます。破れの補修に便利なものが、壁紙用補修シートです。数種類の壁紙の柄があるので、現状貼ってある壁紙と近いものを選びましょう。この補修用シートは裏側に粘着剤がついているので、剥離紙を剥がして貼りつけます。接着剤を別に用意する必要がないので、作業が手軽です。

●用意するもの

  • 壁紙用補修シート
  • ローラー
  • カッター
  • 雑巾
  • マスキングテープ
  • 定規

●手順

  1. 破れてしまった部分の周囲を、固く絞った雑巾で拭き、ホコリや油分をきれいに取り除きます。
     
  2. 補修シートを破れた箇所より大きくカットします。カットした補修シートを破れた箇所に重ねてマスキングテープで仮止めします。ずれないように四辺をしっかり仮止めしてください。
     
  3. 重ねた補修シートを破れた穴よりも一回り大きめに切ります。定規をあて、カッターで四角く切ってください。このとき、元の壁紙も一緒に2枚同時に切るようにしてください。カッターの刃は刃折り器などを使い、切れる状態にしてから作業しましょう。
     
  4. マスキングテープを剥がして、補修シートを外します。このとき、向きがわかるよう切り抜いた補修シートの上側にマスキングテープを貼り、目印にしましょう。向きが変わってしまうと、きれいに仕上がらなくなってしまいます。
     
  5. 破れがある元の壁紙も、カッターの切り目に沿って剥がします。
     
  6. マスキングテープの目印を確認し、向きを間違えないように剥離紙を剥がし、補修シートを壁紙を剥がした部分に貼ります。そしてローラーで切れ目がわからなくなるように、かるく圧着させてください。
    粘着剤がついていない壁紙を使用する場合は、この段階で糊をつけ、ローラーで圧着後はみ出した糊を濡れ雑巾で拭き取ってください。
     
  7. 補修シートと壁紙を同時にカッターで切る際、カッターの刃を2度3度と入れてしまうと貼った補修シートと元の壁紙の間に隙間ができることがあります。その場合はクロス専用穴埋め剤を使って隙間を埋めると目立たなくなりきれいに仕上がります。
 補修用のシートは地模様の違う白い物が中心です。もし壁紙に色や柄がついていて色味が合わない場合は、同じ壁紙と接着剤を使って同様の手順で補修を行いましょう。そのためにも、壁紙施工時に余った壁紙を補修用壁紙としてストックしておくことをおすすめします。
 国産壁紙と輸入壁紙では施工方法が違います。国産壁紙はあらかじめ壁紙に糊をつけなじませてから使うため、施工時の余りには糊がついています。この場合は糊を乾かしてから保存します。輸入壁紙の場合は直接下地壁に専用糊をつけ壁紙を張るため、余った壁紙には糊がついていません。可能ならば専用糊も一緒に保存しておきましょう。
 経年変化で壁紙は変色します。ストックしておいた壁紙や補修シートの色味が合わない場合は、既存の壁紙を剥がして使うこともあります。剥がす場所はタンスや棚などで隠れるところを探しましょう。

9章:壁紙の浮き

 壁紙が浮いてしまっても、補修することは可能です。
 浮いた面積が小さい場合は、壁紙を破らないようにカッターで切り目を入れます。小さい筆やハケを使って壁紙用補修のりや補修用ボンドを切り目から浮いた壁紙の裏につけ、壁紙を再度貼りつけます。かるくローラーをかけたあと、はみ出した接着剤を濡れ雑巾で拭き取ります。また、壁紙破れの補修の方法で部分的に張り替えても良いでしょう。

 浮きが広範囲にある場合や、大きな浮きがある場合は、全面もしくは部分的に大きく張り替える必要があります。ホームセンターなどにはあらかじめ糊がついていて貼るだけの便利な『のりつき壁紙』があります。思い切って張り替えてみましょう。

10章:壁紙のつなぎ目の隙間

 壁紙は、複数枚をつなぎ合わせて壁一面にのりで接着されています。天井と壁、壁と壁の角などに起きやすい現象で、ほんの数ミリ程度の目立ちにくい小さな隙間でも、後々に剥がれや破れなどの問題になります。壁紙に隙間を見つけたら、そうなる前にまめにつなぎ目を補修しましょう。

 使うグッズは、ジョイントコークでOKです。隙間の周りにマスキングテープを貼り、隙間にジョイントコークを注入します。そして、すぐにマスキングテープを剥がして完了です。
 隅っこの壁紙がめくれた部分はカッターで切り取りジョイントコークを塗っていきます。隙間やめくれがやや広い場合は指や濡れたスポンジでならすこともあります。ジョイントコークは水性なので失敗しても水拭きしてやり直すことができます。気楽にチャレンジしてみましょう。

11章:カビが生えている

 壁紙にカビが発生する原因で、大きな割合を占めるのが湿気です。多種多様のカビが存在していて、場合によっては人体に影響を及ぼし、体調を崩してしまうこともあります。

 壁紙にカビが生えると、黒ずんでしまいます。部屋の隅や家具の裏の他に、浴室や台所など水周りの空間が、菌が繁殖しやすい場所です。小さな黒ずみなどは塩素系の漂白剤で拭き取れますが、大きなものになると壁紙の貼り替えが必要になります。ひどいものだと、業者に頼まなければなりません。そうなる前にしっかりとカビ予防・カビ対策をしましょう。

 カビは、湿度が70%を超えると繁殖しやすくなるといわれています。梅雨の季節や、結露が起きやすい冬の時期は、特にこまめに掃除や換気をして防いでください。

12章:壁に空いた穴

 物をぶつけて壁に穴が空いてしまった箇所もDIYで修復できます。
 壁に穴が空いてしまった場合は壁の下地処理が必要になります。穴の大きさが2~3cm程度まで、壁の下地材が石膏ボードの場合は次のような処理をしてください。
 穴の周りの壁紙に、やや大きめにカッターで切り目を入れ、剥がします。穴の周りを紙ヤスリを使い平らにします。このとき、石膏粉はきれいに拭き取ります。接着剤がついている壁のひび割れ、穴、ジョイント補修用メッシュテープ(ネットテープ)で穴を塞ぎ、壁補修用のパテを穴とメッシュテープ全面に塗りつけます。完全に乾いてから紙ヤスリで下地材との段差を消すようにやさしく磨きます。この下地処理のあとに壁紙の部分張り替えを行います。タオルハンガーやトイレットペーパーホルダーのビスの穴はこの方法で解決できます。

 もっと大きな穴には、0.4mm厚のアルミ板にグラスファイバーテープがついている専用のリペアプレートがおすすめです。穴の大きさに合せてリペアプレートの大きさを選ぶことができます。施工方法は上記と同じです。
 さらに大きな穴の場合は、下地の石膏ボートを取り替えなければならないこともあるため、業者に相談してください。

まとめ

 壁紙の補修は、初めての挑戦でも比較的目立たなく仕上げることができます。穴や破れなどのトラブルは、意外と遠目からでも気になるものです。部屋の雰囲気も気持ちも明るくなるので、気になる箇所がある場合は、早速補修を行ってみましょう。

運営サイト ロイモールの便利なサービス

木材のカットにお困りではございませんか?ロイモールでは木材カットを承ります。

ロイモール 木材カットサービス

豊富なカラーバリエーション。その数なんと1320色!安心な室内用・外部用塗料をラインナップ。

ロイモール 塗料調色

買っても持って帰るのが大変な園芸用土。
ロイモールは直送でお届けできます。

ロイモール 園芸用土直送